みんなのQ&A
入試に関するQ&A
受験の際、大学の近くに宿泊できる所はありますか?
本学の近くには宿泊施設はほとんどありません。交通の便などを考慮しますと、仙台駅近辺に宿泊されるのがよろしいかと思われます。また、入試前日または当日に、本学指定学生寮の無料体験入寮が利用できます。詳細は本学ホームページの受験生のための入試応援サイト内「指定学生寮のご案内」をご覧ください。
閉じる
入試当日、保護者用の控室はありますか?
学生会館を控室にしていますので、ご利用ください。ただし大学入試センター試験のみ、保護者の方は本学敷地内にとどまることができませんのでご了承ください。
閉じる
受験前に会場の下見はできますか?
試験前日までの大学構内の下見は可能ですが、建物内や試験室の下見はできません。
閉じる
過去問題はもらえますか?
一般入試をはじめ、特別選抜入試、推薦入試、編入学試験、大学院入試などの過去問題については入試広報課(022-381-3311)にお問い合わせください。
閉じる
入学手続を行った後、入学辞退はできますか?その場合、学費の返還はありますか?
入学手続完了後でも、入学を辞退することはできます。辞退する場合は定められた期日までに、辞退届を提出してください。納付金は入学金以外を返還します。
閉じる
大学での学びに関するQ&A
授業時間は何分ですか?
授業の時間は1時限90分が基本で5時限まであります。(科目によっては135分、45分の授業もあり)
1時限目 8:50~10:20
2時限目 10:30~12:00
3時限目 12:50~14:20
4時限目 14:30~16:00
5時限目 16:10~17:40
閉じる
留学はできますか?
できます。本学ではアメリカの「ジャドソン大学」「シカゴ心理専門職大学院」「オリンピックカレッジ」、中国の「大連理工大学」「浙江越秀外国語学院」、台湾の「弘光科技大学」、韓国の「培材大学」、ベトナムの「ダナン大学師範大学」、ロシアの「ハバロフスク地方藝術専修大学」「ロシア国立芸術学研究所」と協定を結んでいます。また、UMAP(アジア太平洋大学交流機構)との協定により35カ国500以上の大学への留学が可能です。
閉じる
学生生活に関するQ&A
車での通学は可能ですか?
本学には約220台収容できる学生用駐車場を本学敷地内に用意しています。車での通学を許可された学生は、学生用駐車場を利用することが可能です。
閉じる
学生寮はありますか?またアパートの紹介は行っていますか?
学生寮の管理運営を行う企業と業務提携をした「尚絅学院大学指定学生寮」があります。また、大学生協でアパートの紹介を行っています。
本学へ入学が決まった段階で、資料を郵送していますので参考にしてください。
閉じる
どんなクラブやサークルがありますか?
大学公認の部として、体育系、文化系、愛好会があります。詳細は本学HP(http://www.shokei.jp/campuslife/club/)をご覧ください。
閉じる
奨学金制度はありますか?
本学独自の給付型・貸与型の奨学金制度があり、入学後に申請の受付を行っています。また、入学試験において、優秀な成績を修めた方の授業料などを免除する「入学時特待生制度」や、入学後に所定の成績を修めることで授業料の減免を行う「在学特待生制度」もあります。
閉じる
そのほかのQ&A
尚絅学院大学を見学できますか?
施設見学のみであれば平日いつ来ていただいても大丈夫です。ただし、授業の見学や部活動の見学をご希望の場合には、入試広報課(022-381-3311)まで事前にご連絡ください。また、受験の相談については平日(月~金)の9:00~16:00の間に入試広報課をお訪ねください。事前にご連絡いただけるとしっかり対応できます。また、オープンキャンパスも実施していますので、是非ご参加ください。日程詳細については、本学ホームページでご確認ください。
閉じる
男子学生と女子学生の比率はどのくらいですか?
大学全体としては男子学生が約42.3%、女子学生が約57.7%で男子学生が女子学生より少ないですが、人文社会学類と学校教育学類は女子学生より男子学生の方が多いです。(2019年5月1日現在)
閉じる
新年度の大学案内、入学試験要項はいつ頃から請求できますか?
大学案内は5月中旬、入学試験要項は7月下旬から配付を開始します。
閉じる