先輩の志望理由
#理系 #保健衛生学
プロフィール
地域との厚い信頼関係を築き貢献する人に寄り添う看護職者に

-
学部学科看護学部 看護学科
-
学年4年(2021年11月時点)
-
受験方法AO入試(現:総合型選抜入試)
-
出身高校茨城県・大成女子高校卒業
看護師になりたいと思った私は、少人数教育により高度な専門知識・技能が学べる茨城キリスト教大学看護学部看護学科を志望しました。
医療的ケアが行えないもどかしさを感じながら介護士として働く母親の姿を見て、私は医療的ケアのできる看護師という職業に興味を持ちました。また、高校生の時に参加した1日看護体験を通して、患者さんに向き合い寄り添っている看護師に憧れるようになったのがめざすきっかけとなりました。
実際に足を運び、オープンキャンパスなどの雰囲気や在学生の様子など、自分の目で感じたことを重要視しました。茨城キリスト教大学は総合大学として、幅広い学びが実践される学びの環境が大きな魅力になりました。
患者さんとのコミュニケーションによって最善の看護を提供することは大切な能力であり、看護について学んでいると、コミュニケーション能力の大切さ、難しさは社会と深く結びついていると感じます。
茨城キリスト教大学の4年間の学びでは、看護師だけでなく、保健師の国家試験受験資格が取得できるため、多角的な視野と幅広い知識が身につけられます。また、学生と先生方の距離が近く、アットホームな雰囲気で学べる環境は、自分とは異なる視点からの学びや、新たな気づきなどによって自身の看護観を深めることができると思いました。このほか、地域との厚い信頼関係のなかで行われる病院や医療機関での学外実習は、その経験すべてが看護職に生かされると思います。
大学の手厚いサポートや先生、友人のおかげで病院への内定をもらうことができました。どのような病棟勤務かは検討中ですが、一人ひとりの患者さんの個性に合わせた看護を提供できる看護師になりたいと思っています。
もっと知りたい大学の魅力

最先端の設備を備えたシミュレーションセンター
学内には、実際の病院での看護をシミュレーションするための実習施設が充実。集中治療室など、医療現場と変わらない最新の設備を設置した本格的な実習室で、学内でも病院と同じ環境で演習に取り組めます。

学生に寄り添う指導キャリア支援センター
キャリア支援センターでは就職支援はもちろん、学生の生きる力を育てる指導をめざしています。モットーは、学生のために「就活を共に闘う!」です。サポートの影響は高い就職率にも表れており、2021年3月卒業生の就職率は、98%となっています。
先輩が通っている大学の設備・学びの環境
夏のキャンパス風景/美しい四季の移ろいが感じられるキャンパス。11号館前の広場。 キアラ館/ICを象徴する建物の一つ。礼拝堂では結婚式やコンサートが開かれることもある。 最寄り駅から徒歩1分最新設備が整うキャンパス 正門/2019年に完成した新しい正門は駅から徒歩1分。駅を出たらすぐ大学。 キャリア支援センター(シオン館)/専門スタッフが1年次からサポート。 図書館/AVライブラリーも充実。図書館の2階からは、海を望むことができる。
リラックスして過ごせる上品で落ち着いた雰囲気
JR常磐線の大甕(おおみか)駅から徒歩1分、樹木に彩られたキャンパスは新緑や紅葉、季節の花々に四季の移り変わりが感じられる自然豊かな環境です。
近代的な校舎の11号館と、歴史を刻むキアラ館は、建てられた年代は違いますが、赤レンガの外壁で統一され、キャンパス全体に上品な雰囲気を漂わせています。
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
保健衛生学看護師としての実践を積み、地域包括ケアについて学びたい
-
保健衛生学地域との厚い信頼関係を築き貢献する人に寄り添う看護職者に
-
保健衛生学国境を越えて、思いやりある人々を安心させられるような看護師になりたい
-
保健衛生学充実の設備と教員・先輩との距離の近さで刺激し合いながら学べる最高の環境
-
保健衛生学理学療法の発展と可能性が広がる仲間たちとの学びの環境
-
保健衛生学作業療法について座学や実習を通して国際基準の作業療法士がめざせる
-
保健衛生学人としての成長を促す環境のもと医療従事者としての確かな実践力を養う
-
保健衛生学「さまざまな病院や施設での実習を経験して」対象者に丁寧に向き合える看護師になりたい
-
保健衛生学チーム医療の一員として、さまざまな分野で専門性を発揮できる理学療法士になりたい
-
保健衛生学医療現場に準じた教育環境のもと看護の専門知識・実践能力を身に付ける