つくばこくさい

つくば国際大学

私立大学 茨城県

推薦入試対策レポート

2019年度

つくば国際大医療保健学部理学療法学科

OY 先輩のレポート

入試形式

推薦入試で課されたこと

小論文

面接

閉じる

面接とわたしの対策

面接形式

個人

面接官の人数

2人

質問 1

質問

高校生活で1番頑張ったこと。

解答

高校生活で1番頑張った事は、所属していた部活動の練習です。より上手い演奏をするためにはどうすればいいか試行錯誤するうちに学んだ力は、これからの大学生活でも役立てることが出来ると思います。

質問 2

質問

なぜ理学療法士を目指そうと思ったのか。

解答

膝を痛めてしまって行った病院で出会った、理学療法士という仕事について興味を持ち憧れるようになったから。

質問 3

質問

今気になっているニュース

解答

最近ニュースで英検の採点をAIが行うという事を知りました。AIが発達していくにつれて、人間の仕事がどんどん奪われていっていると感じて、将来はどんな世界になってしまうのかと不安になりました。

「やっておいてよかった!!」対策

先生や友達同士での面接練習。最新ニュースを知る。

たくさんの面接練習をすることで、本番で緊張しすぎて力を発揮できなかったりすることの不安が無くなる。また気になっているニュースは面接で聞かれたし、小論文の問題にも役立つ。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

本番で緊張して声が小さくなってしまった。

面接官は2人居るということは知っていたが、実際に全く知らない試験監督が居る前で話すという事はとても怖かった。そのせいで声が震えて、なかなか大きな声で話すことができなかった。もっと色々な先生に面接練習をしてもらえば良かったなと思った。

役に立った教材・サービス

情報レポート(入試対策、大学情報)

活用ポイント

どのような入試対策をすればいいか調べた。あまり受験に関しての情報が無くて不安だったが、レポートを読んでいくうちに不安が少しずつ解消されていった。また志望校1位以外の大学についても調べることが出来たので、とても役に立った。

閉じる

小論文対策

解答時間

20 分

出題内容

・社会福祉に使用している金額が増大しているが、どうすれば減少させることができるか。・異文化についての差別を無くすにはどうすればよいか。

解答内容

・リハビリが必要な人が減るように、若い頃からの運動促進をする。そうすれば、歳をとってから筋力低下などによる、リハビリや介護が減り、介護保証費も少なくなる。そのために地域での運動会や体操教室などを開く。・キリスト教やイスラム教など、他国の宗教や文化に興味を持つような企画を行う。そうすれば、この人はイスラム教だからなどといった差別や偏見の目がなくなると思う。そのためには異文化紹介の企画やテレビ番組があればいいと思う。

「やっておいてよかった!!」対策

過去問を解いて傾向を知る。

これまでの過去問をたくさん解くようにすれば、どんな問題が出やすいか分かる。また、時間も指定された時間で解くようにすれば、実際の試験でどのくらいのペースで解けば良いかの感覚も分かる。

「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと

どんな答えを求められているのか読み取る力が不足していた。

その問題ではどんな答えを求められていたのか、読み取るのに時間がかかってしまい、文章を書く時間が限られてしまい、焦って書いたのでまとまりの無い文章になってしまった。

役に立った教材・サービス

その他

活用ポイント

学校の先生が小論文の対策や添削をしてくれたので、特に利用した教材はないです。添削問題などがあれば利用したかったですが、なかなかそういった物はなかったので少し残念です。

閉じる

志望理由書

志望理由書のあらまし

私が貴学を志望した理由は、実際の現場でも使用されている機材を多く使用した授業を行っているからです。実際に使われている機材を使用するとこで、実際にあった病院などで働くようになった時に、スムーズに活動出来ると考えたからです。また、貴学では実際の理学療法士の免許を持っている先生が多く居るので、実際の現場での問題などを聞くことが出来て良いと思ったからです。

よりよい志望理由書を書くには!

オープンキャンパスには参加するべきだと思います。そうすることで、先輩方の話を聞くことが出来たり、どのような授業が行われているのかを知ることができると思います。

閉じる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ