常磐大学/先輩の志望理由
#文系 #語学
充実のサポート体制とカリキュラムで、身に付けた英語力を国際社会で生かしたい

人間科学部 コミュニケーション学科
学年:4年(2022年11月時点)
須田茜音さん
受験方法:AO・推薦入試
出身高校:茨城県立日立第二高校
現在、私は常磐大学 人間科学部 コミュニケーション学科で文化交流と言語コミュニケーションを中心に、英語の勉強をしています。
中学生の頃、英語を自在に扱う帰国子女のいとこを見て、「私も英語を話せるようになりたい!」と思い、当時英語科のあった高校へ進学。大学で英語をより深く学びたいと思うようになりました。
大学を選ぶにあたって重要視したポイントは2つあります。1つ目は、英語を集中的に学ぶことのできる学部・学科があるかどうか。2つ目は、留学制度がしっかりしているかどうかです。英語を学ぶ環境や留学にかかる費用、4年間で卒業することが可能かを特に重視しました。
常磐大学のコミュニケーション学科は、基礎的な英語からビジネスシーンで役立つアカデミックな英語まで、幅広く学べることが魅力的でした。また、常磐大学は交換留学制度が充実していて、国際交流語学学習センターを中心に、費用や単位面の充実したサポートを受けることのできる体制が決め手となりました。
就職活動では、仕事内容に加えて「英語を使って働くことができるか」を重視し、卒業後は日本国内だけでなく海外にも事業を展開している企業に勤める予定です。現在私は留学先のカナダで、高校・大学生活で培ってきた英語を使っています。新たな環境下で自分の力を試すという経験は、社会人になってから必ず生きてくると思います。
もっと知りたい大学の魅力

授業も普段の会話もAll Englishで「国内で留学」
Kevin McManus先生のゼミナールは「国内留学」がキーワードです。普段の会話やSNSも英語でコミュニケーションを取ります。

興味・関心に合わせた豊富な学修サポートプログラム
Drop-in Lab(英語学習相談)やe-Learningを用いた授業など基礎学力の向上のためのさまざまなサポートが充実しています。
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
他の大学と比較する
同じ学問系統の志望理由を読む
-
語学モンゴル語と歴史を学び、将来は執筆活動を行うのが夢
-
語学充実のサポート体制とカリキュラムで、身に付けた英語力を国際社会で生かしたい
-
語学実践的な教育環境により、確かな'英語スキル'を身につける
-
語学言語に対する鋭い感覚を養い、コミュニケーション能力を向上
-
語学世界を知り、多文化理解と幅広い教養を身に付ける
-
語学理論と実践の両面からホスピタリティを学ぶ
-
語学グローバルに活躍できる英語コミュニケーション能力を身に付ける
-
語学少人数クラスや独自の英語学習など、充実した学びの中で、人間的に成長したい
-
語学海外留学で生きた英語を学び、仕事で語学力を活用したい
-
語学少人数クラスや独自の英語学習など充実した学びの中で、人間的に成長したい