先輩の志望理由
プロフィール
対話型の授業だから社会福祉士に必要なコミュニケーション能力が身につく

社会福祉学部 社会福祉学科
2年(2019年11月時点) 石田任玲さん
志望理由
こうなりたい!そのきっかけ
たくさんの人と関わり、誰かの役に立つ仕事がしたいと思い、社会福祉分野に興味を持ちました。その中でも、入院から退院後の生活まで、患者様と医療、福祉サービスを結びつける重要な役割をになう医療ソーシャルワーカーになりたいと考えました。私は患者様の心に寄り添いながら幅広い支援のできる医療ソーシャルワーカーをめざしています。
閉じる
大学選びの条件
医療ソーシャルワーカーになるためには難関の社会福祉士国家試験に合格するのが有利。東京福祉大学は国家試験対策が充実していて、カリキュラムの中に試験対策授業が組まれているほか、学生サポート制度も充実しているため、とても心強く感じました。
閉じる
ここに共感
東京福祉大学の一番の魅力は対話を中心としたアクティブ・ラーニングで展開される毎日の授業です。授業中、さまざまなテーマについて学生同士でディスカッションしたり、先生と意見交換をする機会がたくさんあります。それにより自分の考えの幅が広がるとともに、深く理解することができ、コミュニケーション能力も身につきます。これは社会福祉士に必要なスキルだと思います。
閉じる

オープンキャンパスの学生スタッフとしても活動しています。
夢に向かって
私は現在、学内奨学生として授業料免除を受けながら、楽しく自分の好きな社会福祉について学んでいます。授業では法律や制度についての知識を学ぶだけではなく、相手の心に寄り添いながら支援する方法を技術として学んでいます。
また、地域の高齢者や障害児・者へのボランティア活動にも積極的に参加し、授業で学んだ受容、傾聴といったコミュニケーション・スキルを磨いています。
将来は、この東京福祉大学で身につけたコミュニケーション能力を生かし、心に寄り添った幅広い支援のできる医療ソーシャルワーカーをめざしています。
閉じる