就職・資格
先輩の職業体験記職業:教育系
子どもの気持ちによく耳を傾ける教育学部

2014年3月卒業
小学校勤務
早坂桜耶さん
どんな大学生活を送っていましたか?
授業のほかに取り組んでいたこと
教員採用試験合格をめざし、教職課程支援室を利用しました。毎週1回は通い、エントリーシートなどの書類や論文の書き方を丁寧に指導していただきました。また、模擬試験の受験や模擬面接で、実際の教員採用試験を想定した対策を行いました。
この大学を選んだ理由/実際に学んだこと
複数の教員免許状を同時に取得できるという点に魅力を感じました。私は小学校教諭一種免許状のほかに、中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状(英語)を取得しています。複数の教員免許状を取得することで仕事の幅も広げることができます。実技指導の科目では、就職後にも役に立つ図工や音楽、体育などの指導方法を学びました。
閉じる
先輩はこんな仕事に就いています

私はこんな仕事をしています
東京都内の小学校で小学校教諭として、毎日の授業・生活指導のほか、運動会や学芸会、音楽会などさまざまな学校行事の運営や研究会など、多くの業務を行っています。私にとってのやりがいは、子どもたちの成長が見られることです。特に、さまざまな学校行事の中で、大きな舞台に向かって子どもたちが一生懸命頑張っている様子を見ると、子どもたちの成長を実感します。
閉じる

大学の学びで仕事に活かされているもの
大学の授業でのグループワークやディスカッションを通して、一人ひとりの意見をよく聞く習慣がつきました。現在の仕事においても子どもたちの気持ちにしっかりと耳を傾けることを心がけています。子どもたちの発達段階に応じた指導を行うことは大変ですが、子どもたちや保護者の方の思い・願いを実現できるよう、これからもがんばっていきます。
閉じる
先輩が学んだ学部もチェックしてみよう!
閉じる