城西大学/先輩の志望理由
#文理系 #生活科学
薬学部ならではの栄養学を給食づくりに生かしたい

薬学部 医療栄養学科
学年:2021年3月卒業
関友香さん
大学選びの条件
私は小さい頃から給食が大好きで、将来の夢は栄養士と決めていました。高校1年生の頃の家庭科で、活躍の場がより広がっている管理栄養士という職業について知り、めざすことにしました。専門学校と迷いましたが、給食だけではなく医療現場で働く管理栄養士にも興味があったので、薬と食事についてより深く学べる城西大学を選びました。
この大学を選んだ理由
管理栄養士の専門分野に加え、薬学の知識も得られるところが城西大学の魅力です。理系の実験が多く、動物実験を通して臓器など実物を見られたことはとてもいい経験でした。栄養学科ならではの調理実習もあり、座学だけではわかりにくい内容もより深く理解できました。
将来の展望
念願がかない、現在は保育園で働いています。城西大学では、給食は単にお腹を満たすためだけのものではなく、健康の土台をつくるものであると学びました。献立作成の知識を存分に生かし、子どもたちのために健康的で美味しい給食をたくさん作り続けたいです。
ポイントを整理
- 大学選びの条件
- 薬と食事の両方をより深く学べる大学へ
- この大学を選んだ理由
- 身体と病気のしくみを学び 多くの実験・実習で理解を深める
- 将来の展望
- 保育園の管理栄養士として健康に役立つ給食を提供したい

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
他の大学と比較する
同じ学問系統の志望理由を読む
-
生活科学多種多様な幸せを伝え、感動や影響を与える番組をつくりたい
-
生活科学1年次からの段階的な学びで保育者に必要な力が身に付く
-
生活科学薬学部ならではの栄養学を給食づくりに生かしたい
-
生活科学子どもたちに携わりながら、支え合い共に成長できる
-
生活科学保育士は子どもの未来に関わる重要な役割、絵本を通して豊かな心や想像力を育みたい
-
生活科学栄養と食文化の知識を身に付けた栄養士をめざす
-
生活科学豊富な体験を通して食品開発を専門的に学ぶ
-
生活科学チーム医療で活躍できる病院管理栄養士が目標
-
生活科学栄養と食文化の知識を身に付けた栄養士をめざす
-
生活科学子どもたちが楽しいと思える環境をつくり、子育てに悩む保護者を支える存在になりたい