先輩の志望理由
#理系 #理学
プロフィール
教員と学生との距離が近く、思いきり好きな分野を追究できる環境がある

-
学部学科理学部 化学科
-
学年1年(2021年11月時点)
-
受験方法大学入学共通テスト利用選抜
-
出身高校北海道旭川西高校
中学でも高校でも、本当におもしろい授業をしてくださる理科の先生と出会い、化学が好きになりました。特に有機化学の分野に興味を持ちました。
純粋な“化学”の本質を学ぶため、理工系などの工学要素のない城西大学 理学部に入学しました。
小学生から続けた野球も高校まででキッパリやめ、大学では全力で勉学に打ち込む決意でした。貪欲に学べる環境や、研究設備、教員数に対する学生数を調べ、大学選びの参考にしました。
教員1人あたりに対する学生数が少なく、きめ細かい指導が受けられると期待できたことが、城西大学 理学部へ進学を決めた理由の一つです。坂戸キャンパスでは、機器分析センターや研究室を融合した理学部の新棟が2022年から使用できるということもあり、在学中に新しい施設を使える機会にも大きな魅力を感じました。入学後は、さっそく朝夕に化学科の研究室を訪問しています。レポート作成のコツなど日々の勉強から専門分野の深い研究の話まで、先生方はもちろん先輩方も気さくに話してくださいます。学びたかったこと、これから学んでいきたいことの核に思いきり突き進んでいる充実感があります。
将来は研究職に就きたいので大学院修了が必須と考え、大学院の試験に向けて学年を先取りした勉強を始めています。博士課程への進学も視野に入れていますが、そうした進路の相談にも先生方や先輩が親身に応じてくださるので、城西大学に入学してよかったと思っています。
もっと知りたい大学の魅力

埼玉坂戸キャンパスに新23号館を建設中
1階の空間を全面解放し、学生や教員、地域との交流の接合点「ハブ」としての機能が最大の特徴。多様な学びの形に対応した学習スペースを備えます。

一人ひとりの将来の進路にリンクした履修プログラム
2年次以降は、卒業後の進路に合わせ「物質・情報科学」「合成化学」「生命化学」「一般科学」の4つの履修コアプログラムから選択します。
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!