文京学院大学/先輩の志望理由
#文系 #経済・経営・商学
学びを通じて視野を広げ、体験型教育により実践力を身につける

実際のビジネスを体験学習で学ぶことができる、文京学院大学 経営学部 経営コミュニケーション学科を志望しました。
経営学について学び、経営者の視点で物事を考える力を身につけて、そのスキルを社会に出てから役立てたいとの思いがきっかけになりました。
経営学の授業では、有名企業の事例を取り上げながらM&A の仕組みや、企業の継続には利益追究だけでなく、自然環境や労働環境などの観点から多角的に考える必要があることも、授業を通して得られた知見の一つです。また、大量生産・廃棄をしているアパレル企業がSDGs の時代にいかに事業を展開していくかなど、経営学の観点から捉えています。
文京学院大学では、担当教員が親身になって指導してくれたり、多くのプレゼンテーションの機会が用意されているゼミで、さまざまな経験・研究ができます。そのため教員や学生とともに専門分野を少人数でじっくり学ぶことができると思いました。ゼミの種類もさまざまな分野があり、自分に合ったゼミナールを見つけることができましたし、今では、イベントの運営や地域のプロジェクトに積極的に参加することで、実践を通して自分自身の成長を感じることができています。
自分の興味ある分野はもちろん、マネジメントに関する知識も多く学び吸収しながら、学びを通じて広げた視野を、少しでも実社会で役立てていきたいと考えています。
もっと知りたい大学の魅力

2023年4月、経営学部は2学科編成にパワーアップ!
経営学部では2学科編成となり、「Trial and Error」を重視した学びを実践。実践と理論を何度も繰り返し、自ら考え行動する学びのスタイルとなります。

学びの成果を発表して表現力やプレゼンテーション力を向上
経営や経済を学ぶ全国の大学生が競う学外の大会のほか、学内でもゼミが部門ごとに集まり、研究・活動を活発にしています。
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
他の大学と比較する
同じ学問系統の志望理由を読む
-
経済・経営・商学経営学の知識を使って、郷里の石川県の人を幸せにしたい
-
経済・経営・商学相互履修制度によって、幅広い視野から経営を学べる
-
経済・経営・商学地域や住民の魅力を発信して人と人をつなぐ仕事がしたい
-
経済・経営・商学ゼミやプロジェクトを通して実践的に学んだ知識を生かして課題解決に取り組みたい
-
経済・経営・商学地域・社会貢献活動からまちづくりを学ぶ
-
経済・経営・商学学びを通じて視野を広げ、体験型教育により実践力を身につける
-
経済・経営・商学変化する時代の動きを捉えた、熱の伝わる授業がおもしろい
-
経済・経営・商学ビジネス社会で活躍する実践的な資格取得をめざす
-
経済・経営・商学マーケティングのおもしろさを追求しつつ 個性を活かしたリーダーシップを磨きたい
-
経済・経営・商学まちづくりを行える政策立案に携わる公務員になりたい