ぶんきょうがくいん

文京学院大学

私立大学 東京都/埼玉県

文京学院大学/先輩の志望理由

子どもたちに携わりながら、支え合い共に成長できる    

人間学部 児童発達学科 学年:4年(2022年11月時点) 酒井遥さん 受験方法:現総合型・学校推薦型選抜 出身高校:埼玉県立浦和東高校

幼少期から保育士になるのが夢だった私は、保育者・教育者の養成に歴史があり、充実した学びの環境が整っている、文京学院大学 人間学部 児童発達学科へと進みました。

高校入学後もその想い、夢は変わることなく、子どもに携わる職業に就きたいと思っていました。文京学院大学の児童発達学科では、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格免許が取得可能と知りました。

私が重要視したのは、都内ではなく、学習しやすい環境にあり保育士資格が取得できる学校ということ。また、オープンキャンパスにも参加し、先輩や教員の方の雰囲気がよく、自分に合っている、自分がこの学校に入学したら安心して楽しく学びながら生活できるかということも大事でした。

卒業時には、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状の3つの資格・免許が同時取得できます。幅広い年齢の子どもについて学ぶことができます。入学時とはなりたい職種が変わっても資格を生かして柔軟に進路選択ができるのは文京学院大学の魅力だと思います。学内には、子育て支援施設や併設幼稚園があり、さまざまな視点から保育現場を見ることができます。乳幼児や保護者との触れ合いの機会も多く、学びの環境が整っています。

保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格・免許取得をめざしています。専門職として子どもの支援だけではなく、保護者の方もサポートできるようになりたいと思っています。

もっと知りたい大学の魅力

学内の子育て支援施設「ふらっと文京」で実習も可能。

学内併設施設で学びを即実践できる

実習基礎演習では、併設された「ふらっと文京」や「ふじみ野幼稚園」での観察を行なっています。子どもの行動や発言を聞き取ったり、見て考え学びます。

海外短期フィールドワークでは、アメリカの幼稚園や小学校で実習を行います。

2023年4月、国際こどもコースがスタート

従来の本学科の学びに加えて異文化理解や英語力向上に注力。英語4技能を徹底して学ぶとともに、海外の保育や教育について学びます。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

同じ学問系統の志望理由を読む

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ