十文字学園女子大学/先輩の志望理由
#文理系 #生活科学
豊富な体験を通して食品開発を専門的に学ぶ

人間生活学部 食品開発学科
学年:3年(2022年11月時点)
江川実優さん
きっかけ
私の家は農家で、幼いころから「食」はとても身近な話題でした。あるとき、祖父が体調のせいでおいしく食事ができないという話を聞いてから、安心で栄養があり、かつおいしく食べやすい食品を作りたいと思うようになりました。
この大学を選んだ理由
食品開発の知識と技術を専門的に学べる食品開発学科があるからです。食を科学的な視点でとらえ、味や食感を追究したり、食のビジネスについて学んだり、おいしく安全な食品を開発するための実践力を養えることに魅力を感じました。現在、3年後期の授業では、これまで学んできたことを生かし、キッチンカーでカフェ運営を体験しています。ゼミでは、地域の活性化をめざし、地場野菜の加工食品の開発に取り組んでいます。
将来の展望
食品業界を志望しています。特に高齢者用の食品に興味を持っています。高齢者にとって食べるものは固さや粘度が重要であることなど、学んだ知識を土台にしたいです。のみ込む力が低下した方の食事を豊かにする食品を開発したいと考えています。
ポイントを整理
- きっかけ
- 農家という環境で育ち家族の健康と食に関心を持つ
- この大学を選んだ理由
- キッチンカーでカフェ運営、ゼミでは加工食品を開発
- 将来の展望
- 高齢者の食を豊かにする安全でおいしい食品を開発したい

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
他の大学と比較する
同じ学問系統の志望理由を読む
-
生活科学多種多様な幸せを伝え、感動や影響を与える番組をつくりたい
-
生活科学1年次からの段階的な学びで保育者に必要な力が身に付く
-
生活科学薬学部ならではの栄養学を給食づくりに生かしたい
-
生活科学子どもたちに携わりながら、支え合い共に成長できる
-
生活科学保育士は子どもの未来に関わる重要な役割、絵本を通して豊かな心や想像力を育みたい
-
生活科学栄養と食文化の知識を身に付けた栄養士をめざす
-
生活科学豊富な体験を通して食品開発を専門的に学ぶ
-
生活科学チーム医療で活躍できる病院管理栄養士が目標
-
生活科学栄養と食文化の知識を身に付けた栄養士をめざす
-
生活科学子どもたちが楽しいと思える環境をつくり、子育てに悩む保護者を支える存在になりたい