さいたまがくえん

埼玉学園大学

私立大学 埼玉県

埼玉学園大学/先輩の志望理由

#文理系 #教員養成・教育学

「小・幼・保」3種の資格取得をめざして学び、広い視野を養って子どもの成長を支えたい

人間学部 子ども発達学科 学年:2年(2022年11月時点) 清水星吾さん 受験方法:一般入試 出身高校:埼玉県・浦和学院高校

将来、子どもに関わる仕事に就きたいと考え、そのために必要な免許・資格が取得できる埼玉学園大学人間学部子ども発達学科に進学しました。

中学校での職業体験や高校時代のボランティアで、小学生や園児たちとの触れ合いがとても楽しく、先生という仕事に憧れを持ちました。

大学は自分から学んだり、行動したりすることが大事だと聞いていたので、わからないことは先生に聞きやすく、友達もつくりやすい環境を選びたいと考えていました。

幼稚園と小学校のどちらの先生にも興味があったので、埼玉学園大学の子ども発達学科は、小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の3種の免許・資格を取得できるということが大きなポイントになりました。また、10名程度の学生を1人の先生が受け持つ「チューター制(担任制)」があり、1年次のゼミでは履修や学生生活のことも気軽に聞けるということに安心しました。ゼミのメンバーとはすぐに仲良くなり、今も一緒に行動することが多いです。

現在、子ども向けのイベントを企画運営する「レクサークル」に所属しています。小さな子どもたちと遊ぶ活動を通して、幼稚園の先生になりたいという意志が固まってきました。園児たちが楽しく園生活を過ごせるだけでなく、小学校入学に向けてしっかり成長できるようサポートしたいと考えています。それには大学で学んでいる小学校教育の知識が生きてくると思います。

もっと知りたい大学の魅力

専門教員によるきめ細かい指導のほか、個別レッスン室など自由に練習できる環境も完備。

ピアノ教育専門の教員がレベル別に個人指導

ピアノのレッスンはピアノ教育専門の教員が担当。初心者から上級者までレベル分けをして行うため、自分の技術に合った指導を受けられます。

教員や保育士をめざす学生の不安や悩みにも親身に対応してくれる。

資格・免許取得をめざす学生をサポート

教員・保育士養成支援センターでは1年次の春期から資格・免許取得のためのガイダンスを開催し、万全のサポートを行います。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

同じ学問系統の志望理由を読む

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ