先輩の志望理由
#文理系 #教員養成・教育学
プロフィール
幼小連携に対応し、乳児期から児童期まで成長を見通して支える幼稚園教諭をめざす

-
学部学科人間学部 子ども発達学科
-
学年2年(2021年11月時点)
-
受験方法AO入試(現:総合型選抜)
-
出身高校群馬県立西邑楽高校
子どものころから憧れていた幼稚園教諭になる夢をかなえるために、埼玉学園大学人間学部子ども発達学科で学んでいます。
幼稚園教諭をしている母の姿を幼いころから見ていて、私も子どもたちを笑顔で包み込むような先生になりたいと思いました。
近年、子どもが小学校に上がるとき、なかなか環境に馴染めない「小1プロブレム」問題などから、幼小連携の取り組みが重視されています。これをふまえて、私も幼稚園教諭だけでなく、小学校教諭の役割についても学んでおきたいと考えました。また、学びの環境として、積極的に発言したり、質問したりできるような少人数教育にもこだわりました。
乳児期から児童期までの子どもの心身の発達を学ぶことのできるカリキュラムが決め手となりました。それに伴い、幼稚園教諭・小学校教諭・保育士の3種の免許状・資格を取得できることも魅力でした。将来は幼稚園教諭になると決めていますが、保育士資格があれば認定こども園にも就職先が広がります。また、小学校教諭の免許は長い目で見てキャリアにプラスになると考えました。
大学で学ぶまでは、子どもというと幼児のイメージでした。しかし、「乳児保育」で赤ちゃんと同じ重みのある人形を使って、抱っこや沐浴を体験し、小さな命を預かる職に就く責任を自覚しました。将来は、子どもたちの安全をしっかりと見守りながら、成長を支える幼稚園教諭になることが目標です。
もっと知りたい大学の魅力

ピアノ教育専門の教員がレベル別に個人指導
ピアノのレッスンはピアノ教育専門の教員が担当。初心者から上級者までレベル分けをして行うため、自分の技術に合った指導を受けられます。

資格・免許取得をめざす学生をサポート
教員・保育士養成支援センターでは1年次の春期から資格・免許取得のためのガイダンスを開催し、万全のサポートを行います。
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
教員養成・教育学子どもたちをサポートする小学校教員になり、理想の教育を追求していきたい
-
教員養成・教育学実践的な教育体験型の授業で、心を深く理解する児童教育の専門家に
-
教員養成・教育学生徒の気持ちに寄り添い、頼られる教育者をめざして
-
教員養成・教育学幼小連携に対応し、乳児期から児童期まで成長を見通して支える幼稚園教諭をめざす
-
教員養成・教育学体験や実践を通し、子どもに寄り添う力を身に付けたい
-
教員養成・教育学多くの実習により教育現場に対応できる実践力が身に付く
-
教員養成・教育学実践を通して多様な子どもを理解し、さまざまな面から支援できる保育者をめざす
-
教員養成・教育学ボランティア活動を通して、現場に強い教員になれる
-
教員養成・教育学幅広い視野と知識を身につけ子どもに寄り添える教員に
-
教員養成・教育学全寮制教育のメリットを生かした学びで実践的指導力を持った教師をめざす