大学レポート
-
2020年度
-
共栄大教育学部
SA 先輩のレポート
わたしの思う「うちの大学」
「うちの大学」ココがオススメ!
教授に相談をしたら、親身になって聞いてくださる。
教授との距離が近いから。また、学内に元教育委員会の方や元小学校長の方が、1人は在中しているので相談の内容に合った先生を紹介するなど、色々な対策などをしてくださるから。
「うちの大学」ココが不満…
大学の周りに何も無い。
田舎だから。歩いて行ける距離に地元で有名なうどん屋さんしかない。コンビニが2件あるけど、車とか自転車の距離かなあ。空きコマに時間を潰せる場所が、限られてくる。
オススメの授業はコレ!
ふれあい体験、学校教育研修
実際に小学校に行って、子どもたちと触れ合う。現場の子どもたちの様子や、先生方の仕事内容を直接見ることで、自分は本当に小学校教員になりたいのかを、考えることができる。学校教育研修2では幼稚園も選ぶことができる。
もっとも充実している設備はココ!
就職・キャリアサポート
教職でも、教職以外の公務員や民間企業などでも、就職課の方はもちろん、教授も学内にいる全ての先生が、親身になって対策をしてくださる。
閉じる
わたしの月間収支
収入
仕送り | 0 |
---|---|
奨学金 | 0 |
アルバイト代 | 0 |
その他 | お小遣い |
その他金額 | 20000 |
20000 |
支出
家賃 | 0 |
---|---|
食費 | 0 |
光熱費・交通費・通信費 | 0 |
趣味・娯楽・交際費 | 20000 |
その他金額 | 0 |
20000 |
閉じる
課外活動
放課後子ども教室サークル
実際に小学校に行って、レクリエーションや工作などの企画をする。また、地域のイベントに参加し、お手伝いをする。子どもたちに触れ合えるとともに、地域と関わりながら活動できる。
閉じる
住まい
- 実家暮らし
お金や生活のことを気にしなくていいので、勉強に集中できる。疲れて帰ってきても、ご飯が用意されている。極論、家事をしなくても生活ができる。
閉じる
先輩からのメッセージ
小学校教員を志望していて、共栄大学を目指している皆さん。授業やサークルなどで、子どもたちと触れ合う機会はとっても多いです。そのなかで、自分が本当に教員になりたいのかを、考えることができます。詳しい内容については、オープンキャンパスに是非お越しください。皆さんのこと応援しています!
閉じる