日本医療科学大学/先輩の志望理由
#理系 #保健衛生学
医療現場に必要不可欠なチーム医療を学び、幅広い領域で活躍できる理学療法士をめざす

中学からバスケットボールを始め、怪我をしたときに理学療法士の方にお世話になり、このような仕事をしたいと思ったのがきっかけです。また、両親から、「体を動かす職業は楽しい」というアドバイスをもらい、理学療法士をめざすことを決めました。
理学療法学を学べる大学の中でも、自然豊かな環境で4年間しっかり勉強ができることと、進路を考えていた年の理学療法士国家試験の合格率が高かったため、日本医療科学大学に進学しました。
1年次から他学科の学生と一緒に学ぶ「チーム医療演習」という授業があり、多職種連携について理解を深められるのが日本医療科学大学の魅力です。
授業では、主に骨や筋肉・関節や神経に関する疾患、検査・治療法を学んでいます。1年次に学ぶ体の正常な構造が基本となって発展していくため、どれだけ最初にいいスタートが切れるかが重要です。理学療法学専攻は先生と学生との距離が近いため気軽に相談ができ、わからないことがあれば、先生が優しく丁寧に教えてくれます。実技の自主練習をする際は、先生が患者役となってサポートしてくれることもあり、臨床現場のイメージがしやすく、自主練習でも緊張感を持って取り組むことができます。
将来の夢は、国家資格を取得し、幅広い領域で活躍できる理学療法士になることです。国家試験対策としては、毎日少しの時間でも復習をしています。検査・治療法などは基礎が重要となるため、授業で学んだことをしっかり覚えることを心がけています。
もっと知りたい大学の魅力

1年次からの実践的な授業でチーム医療への理解を深める
1年次に全学生が履修する「チーム医療演習」では、高度化した医療現場におけるチーム医療を構成する一員としての基本姿勢を学び、多職種への理解を深めます。

医療職をめざす学生の就職支援体制が充実
本学に関心のある病院・施設に学生がアプローチできるよう、大学主催の求人説明会を開催し、内定獲得につなげています。
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
他の大学と比較する
同じ学問系統の志望理由を読む
-
保健衛生学看護師としての実践を積み、地域包括ケアについて学びたい
-
保健衛生学「ユマニチュード(R)」を学び、看護の世界で自分の強みを生かしたい
-
保健衛生学本番さながらの環境で実践力を培い、最適な治療を提供できる理学療法士をめざす
-
保健衛生学生命や健康の尊さを理解し人に寄り添う 心のケアを行える看護職者に
-
保健衛生学看護以外の多職種への理解も身に付け、将来は海外で看護師として働きたい
-
保健衛生学先端医療を視野に入れた学びで、常に最先端の技術が身につく
-
保健衛生学スポーツリハビリテーションなど、各分野の第一人者である教員から学べる
-
保健衛生学国際基準の実習プログラムで、世界に通用する作業療法士をめざす
-
保健衛生学人としての成長を促す環境のもと、医療従事者としての確かな実践力を養う
-
保健衛生学さまざまな病院や施設での実習で経験を積み、「個別性に合わせた看護」を実践したい