推薦入試対策レポート
-
2019年度
-
神田外語大外国語学部英米語学科
FM 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
口頭試問
基礎学力テスト
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
2人
質問 1
質問
-
日本語の口頭試問では文章からの質問。
解答
-
忘れてしまいました。
質問 2
質問
-
英語の口頭試問では文章からの質問。
解答
-
忘れてしまいました。
「やっておいてよかった!!」対策
日本語の口頭試問では新聞を読む、英語は英検2次対策。
日本語の口頭試問では知らない難しい単語も出てきたので、普段から新聞を読んで日本語の知識を高めておくことが必要だと思います。また英語の口頭試問では英検の2次試験に少し似ていたので、さまざまシチュエーションを練習しておくことで、本番では自身を持って挑めると思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
本や新聞をもっと読んでおけば良かったと後悔してます。
日本語の口頭試問で、唯一分からなかった単語の意味について問われてしまったので、もっと難しい単語を身につけておくべきでした。また短い時間で文章を読まなければいけないので、普段から文章読解の力をつけておくべきだと思いました。
役に立った教材・サービス
その他
活用ポイント
強いて言えば、大学についての冊子で、オープンキャンパスでの持ち物や質問事項が分かりやすくまとめられていたので、オープンキャンパスを有意義に過ごせましたし、そのおかげで志望大学について詳しく知れたので、面接では志望する気持ちを表せたと思います。
閉じる
小論文対策
役に立った教材・サービス
その他
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は神田外語大学の英米語学科で英語運用能力を身につけ、グローバル化する社会に対応出来る人間になりたいと思い、志望しました。入学したら自ら率先して英語を話す機会を見つけて、さまざまな国の人と会話をしたいです。そして語学力を伸ばすとともに、色々な国の人の考え方や文化を学び、視野を広げていきたいと思います。
よりよい志望理由書を書くには!
実際にオープンキャンパスや模擬授業などを体験して、自分の志望する大学への気持ちを固めることで、より気持ちの伝わる志望理由になると思います。
閉じる