先輩の志望理由
#文系 #社会学
プロフィール
公務員に必要な知識を学び、地元のまちに貢献したい

花澤良輔
-
学部学科コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科
-
学年2年(2021年11月時点)
志望理由
大学選びの条件
将来は公務員になりたいと入学前から考えていたので、行政職に役立つ知識が学べる学科があり、早い時期から採用試験の対策ができる公務員講座が充実していることが大学選びのポイントでした。
この大学を選んだ理由
淑徳大学には、1年次から参加できる公務員講座があります。また、コミュニティ政策学部は、政策学・経済学・社会学・法律学の4分野を柱に学ぶので、まちづくりに携わるための幅広い知識が身に付くと考えました。さらに、自治体や企業と連携し、地域の課題解決や活性化に取り組む「サービスラーニング」で実践力を養えることも魅力でした。
社会との関わり
私は「サービスラーニング」で、千葉ロッテマリーンズとイベント企画に取り組みました。次世代の野球ファンを増やすために、子ども向けのゲームを計画し、感染対策にも配慮して入念に準備しました。開催直前に非常事態宣言が出され、中止を決断しましたが、コロナ禍に実社会と関わり、さまざまな対応をしたことは、今しかできない貴重な経験だと考えています。
ポイントを整理
大学選びの条件
公務員採用試験の準備として公務員講座を重視
この大学を選んだ理由
まちづくりに携わるための幅広い知識を学ぶことができる
社会との関わり
プロ野球チームと来客イベントを企画

大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
社会学PR業界で人に安心感や楽しさを与える広告づくりに携わりたい
-
社会学芸術文化と観光の両方を専門的に学び、地元地域の活性化に貢献
-
社会学子どもからお年寄りまで多くの人を支えられるソーシャルワーカーになりたい
-
社会学社会問題解決の糸口として、「社会教育」を研究中!
-
社会学地域や企業と協働して社会課題解決に実践的に取り組む
-
社会学福祉の知識とスキルを生かし社会でのニーズが高まる企業就職をめざす
-
社会学興味と進路希望に合わせて学びをデザインしていく
-
社会学公務員に必要な知識を学び、地元のまちに貢献したい
-
社会学資格取得だけでなく人としても成長する学び
-
社会学おもてなしの心で観光業界を盛り上げたい