先輩の志望理由
#文理系 #教員養成・教育学
プロフィール
ボランティア活動を通して、現場に強い教員になれる

井口茜
-
学部学科教育学部 子ども教育学科
-
学年3年(2021年11月時点)
志望理由
きっかけ
私が小学校の先生になりたいと思い始めたのは、小学6年生の時です。当時の担任の先生が、一人ひとりの良さを見つけて、自分をもっと表現する楽しさを教えてくれました。その時の体験は、自分にとってかけがえのないものとなり、いつか私も担任の先生みたいになるという目標ができました。
この大学を選んだ理由
子どもと関わり、身を持って学べる環境が整っているかが、大学選びのポイントでした。淑徳大学では、1年次から小学校に2週間の実習に行くことができます。また、毎週火曜日の授業がなく、ボランティア活動に充てられるようになっています。私は1年次の実習先と同じ小学校に継続的に通ってきました。多くの子どもたちと出会い、先生方の仕事を身近で学び、さまざまな行事の準備に参加できたことは貴重な財産です。
将来の展望
個々の児童が自信を持ち、輝くような指導ができる教員になりたいです。3年次から始まった教員採用試験対策講座で、親身な先生方の指導の下、同じ夢を持つ仲間とがんばっています。
ポイントを整理
きっかけ
一人ひとりを大切にしてくれた担任の先生のようになりたくて
この大学を選んだ理由
1年次から実習と継続的なボランティア活動ができる
将来の展望
子どもたちに自信を与え個性を輝かせる先生が目標

大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
教員養成・教育学子どもたちをサポートする小学校教員になり、理想の教育を追求していきたい
-
教員養成・教育学実践的な教育体験型の授業で、心を深く理解する児童教育の専門家に
-
教員養成・教育学生徒の気持ちに寄り添い、頼られる教育者をめざして
-
教員養成・教育学幼小連携に対応し、乳児期から児童期まで成長を見通して支える幼稚園教諭をめざす
-
教員養成・教育学体験や実践を通し、子どもに寄り添う力を身に付けたい
-
教員養成・教育学多くの実習により教育現場に対応できる実践力が身に付く
-
教員養成・教育学実践を通して多様な子どもを理解し、さまざまな面から支援できる保育者をめざす
-
教員養成・教育学ボランティア活動を通して、現場に強い教員になれる
-
教員養成・教育学幅広い視野と知識を身につけ子どもに寄り添える教員に
-
教員養成・教育学全寮制教育のメリットを生かした学びで実践的指導力を持った教師をめざす