推薦入試対策レポート
-
2020年度
-
淑徳大看護栄養学部看護学科
AM 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
小論文
面接
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
個人
面接官の人数
2人
質問 1
質問
-
本学を志望した理由は?
解答
-
オープンキャンパスで先輩方や授業、校風によい印象をうけたから。
質問 2
質問
-
なぜ看護師になりたい?
解答
-
家族や自分の健康を、より専門的な知識をもって管理するため。祖父が死んだときに、お世話になった看護師が素敵だったため。
質問 3
質問
-
どんな看護師になりたい?
解答
-
患者だけでなく、患者の家族の心にも寄り添える看護師。
質問 4
質問
-
英検や漢検と学校の勉強の両立どうだった?
解答
-
資格を取ることで、学校の勉強に対するモチベーションもあがったのがよかった。
「やっておいてよかった!!」対策
学校の先生や親に、練習に付き合ってもらう。
練習を重ねることで必ずうまくなるし、学校の先生は専門的な知識や経験をもって的確にアドバイスをしてくださるから、より良い回答や姿勢も学ぶことができる。対策をネットで調べるより、ずっと良かったと思う。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
早口になってしまう。
緊張すると早口になってしまう癖があり、練習に付き合ってもらった先生や親に何度も指摘された。ぬいぐるみ相手に練習すると緊張しないよ、というアドバイスもあったので取り組んだがあまりうまくならなかった。
役に立った教材・サービス
推薦入試必勝BOOK
活用ポイント
面接の回答を自分の中で組み立てるにあたって、この教材の内容を参考にさせてもらった。見た目の薄さから想像できないほど中身が充実していたので、見ていて楽しかったのが良かった。
閉じる
小論文対策
解答時間
90 分
出題内容
歯を磨くこととBMI値の関係。要約350字本文550字
解答内容
歯を磨く人は若い人ほど多く、親の目が離れる年の頃から磨かない人が増えている。磨かない人は歯周病になる確率も増えてしまうため、年齢層が高いほどBMI値の変動と健康問題への影響が現れやすい(表やグラフから読み取った)。子供の頃から歯を磨く習慣をつけることで、将来の健康リスクに気をつかうようにすべきだ。また、年をとってからも歯医者に定期的に通うなどの工夫をすることで、歯磨きへのモチベーションをあげるべきだ。
「やっておいてよかった!!」対策
小論文特講
七回分の添削問題に取り組んだことで、自分が苦手、または得意とする小論文の書き方がよくわかったから、取り組むことをオススメしたい。七回分全部に、担当の方が丁寧に添削してくださったのが好印象。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
時間に沿ってかいてみる。
時間に沿って小論文に取り組むことで、文章の組み立ての時間、小論文の問題に対する自分の考えの洗い出しに使う時間、文章を書く時間が、それぞれどのくらい必要なのか対策すべきだったとおもう。あまりやらなかったけど。。。
役に立った教材・サービス
超基礎小論文(小論文)
活用ポイント
七回分の添削問題に取り組んだことで、自分が苦手、または得意とする小論文の書き方がよくわかったから、取り組むことをオススメしたいと思う。七回分全部に担当の方が丁寧に添削してくださり、好印象をもった。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私が看護師になりたいと思ったのは、自分の祖父がなくなったときに、丁寧なエンゼルケアをしてくださった看護師の方に憧れを抱いたからです。私は患者さんや患者さんの家族の心やからだの問題を汲み取り、より良い回復を得られる看護を提供できるような看護師になりたいと思っています。そのためには、淑徳大での学習が必要だと思い志望しました。
よりよい志望理由書を書くには!
何度も親や学校の先生と試行錯誤したのが良かったので、オススメしたい。
閉じる