せいとく

聖徳大学(女子)

私立大学 千葉県

聖徳大学(女子)/先輩の志望理由

#文理系 #教員養成・教育学

子どもたちの豊かな思考を引き出せる小学校教員を目指す

教育学部 教育学科 学年:4年(2022年11月時点) 加瀬ひなたさん 受験方法:一般入試・センター試験利用入試 出身高校:千葉県立銚子高校

私は将来、小学校教員になりたいと考え、聖徳大学教育学部教育学科(旧・児童学部児童学科)を志望しました。

小学校教員を目指したのは高校2年生の頃で、そこから教職に興味を持ちました。

大学を選ぶにあたって、複数の種類の教員免許状が取得できるかを重要視していました。また、大学や先生方の雰囲気も参考にしようと考えていました。

この学科では、小学校教諭一種免許状の取得はもちろん、そのほかにもさまざまな免許・資格を取得できるため進学を決めました。さらに、大学で開催される「シリーズコンサート」では、国内外の超一流クラスの舞台芸術に触れることで、多様な文化と価値観を理解し、豊かな人間性を磨くことができます。「専門教育」だけでなく「人間教育」にも力を入れていることを知り、魅力を感じました。

現在は、小学校の理科教育を中心に勉強しています。実験では、同じ問題を解いていてもほかのグループでは別の方法を考えているなど、答えが1つとは限らないことを学びました。子ども向けのワークシートを作成する授業では、どうしたら子どもの豊かな考えを多く引き出すことができるのかを考えながら学んでいます。

教育実習や教職インターンシップ、自治体での研修にも参加して大学で学んできたことを実践し、さらに学びを深めました。4月からは小学校教員として活躍していきたいと思っています。

もっと知りたい大学の魅力

各自治体の教員養成事業に参加したい学生に対しては特別講座を開講。

きめ細かな教員採用試験対策講座

教員採用試験を実施する立場にあった校長、教育委員会経験者の教員から、筆記試験、論文、面接対策についてきめ細かく学びます。

シリーズコンサートの機会に、芸術の奥深さを感じると同時にマナーも身につけていく。

心豊かな人間性を磨く「シリーズコンサート」

シリーズコンサートは、国内外の超一流クラスの舞台芸術に触れることによって、多様な「本物」文化と価値観を理解できる人間性を磨くために開催しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

同じ学問系統の志望理由を読む

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ