先輩の志望理由
#文理系 #教員養成・教育学
プロフィール
幅広い視野と知識を身につけ子どもに寄り添える教員に

渡邊碧子
-
学部学科児童学部* 児童学科 ※1
-
学年4年(2021年11月時点)
※1*新・教育学部
志望理由
きっかけ
小学生の頃から人見知りで、同級生とコミュニケーションをとることが苦手だった私を、たくさんの先生方が支えてくださいました。自分自身もそんな先生になりたいと思い、小学校の教員を目指すようになりました。
この大学を選んだ理由
聖徳大学は私が目指す小学校教諭をはじめ、中学、高校、特別支援学校など、多数の教員免許を取得することができます。幅広く学ぶことで、より子どもに寄り添った教育ができる教員になれると思い、複数の免許取得をめざせる聖徳大学を選びました。また、附属小学校での観察実習が1年次から実施されることも特長です。外部での教育実習前に現場を経験することで自分の課題と目標を明確にすることができます。さらに、感性を磨くために学内で開催される「シリーズコンサート」も魅力的でした。
将来の展望
将来の夢は小学校の教員ですが、どこの学校種でも活躍できるよう、小学校教諭一種免許状に加え、中学校・高等学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状の取得も目指しています。また、たくさんの子どもと関わるボランティアに参加し、子どものささいな変化に気づけるよう幅広い視野を養っています。
ポイントを整理
きっかけ
人見知りの自分を支えてくれた先生方の存在がきっかけ
この大学を選んだ理由
取得できる免許の多さや1年次から始まる実習が魅力
将来の展望
どんな学校でも活躍できる学校教育のスペシャリストに
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
教員養成・教育学子どもたちをサポートする小学校教員になり、理想の教育を追求していきたい
-
教員養成・教育学実践的な教育体験型の授業で、心を深く理解する児童教育の専門家に
-
教員養成・教育学生徒の気持ちに寄り添い、頼られる教育者をめざして
-
教員養成・教育学幼小連携に対応し、乳児期から児童期まで成長を見通して支える幼稚園教諭をめざす
-
教員養成・教育学体験や実践を通し、子どもに寄り添う力を身に付けたい
-
教員養成・教育学多くの実習により教育現場に対応できる実践力が身に付く
-
教員養成・教育学実践を通して多様な子どもを理解し、さまざまな面から支援できる保育者をめざす
-
教員養成・教育学ボランティア活動を通して、現場に強い教員になれる
-
教員養成・教育学幅広い視野と知識を身につけ子どもに寄り添える教員に
-
教員養成・教育学全寮制教育のメリットを生かした学びで実践的指導力を持った教師をめざす