先輩の志望理由
#文理系 #生活科学
プロフィール
調理師と管理栄養士の資格を活かし食品開発に携わりたい

齋藤理沙
-
学部学科人間栄養学部 人間栄養学科
-
学年3年(2021年11月時点)
志望理由
きっかけ
高校では調理科に所属し、料理の勉強をするうちに、段々と栄養学に興味を持つようになりました。栄養士養成施設を卒業した先生から進路のアドバイスをもらい、高校で学んだ知識を活かしながら国家資格を取得できることに魅力を感じ、管理栄養士を目指すようになりました。
この大学を選んだ理由
聖徳大学人間栄養学部は最新設備を完備しており、調理学実習では、コンロだけでなくIHを使った実習が行われています。大学で栄養学を学ぶにあたり、施設・設備の充実さを重視していたので、まさに魅力的な環境でした。また、有名な外部講師を招いての特別授業は、聖徳大学だからこそ実現できる貴重な機会だと思います。
2年次に実施される海外研修で、日本とアメリカの健康状態や食事内容の差などを現地で学ぶことができることも、聖徳大学の魅力の一つです。
将来の展望
将来は、調理師と管理栄養士の資格を活かし、食品開発に携わりたいです。健康意識が向上している今だからこそ、人々がおいしく笑顔で健康的に過ごせるような食品を届けたいと思います。現在は管理栄養士に加え、フードスペシャリストの資格を取得できるよう、日々勉強をがんばっています。
ポイントを整理
きっかけ
調理の勉強をきっかけに栄養学に興味を持った
この大学を選んだ理由
最新設備が完備された環境と有名講師から学べる実習が魅力
将来の展望
学んできた知識やスキルを生かし食品開発に挑戦したい
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
生活科学多種多様な幸せを伝え、感動や影響を与える番組をつくりたい
-
生活科学1年次からの段階的な学びで保育者に必要な力が身に付く
-
生活科学薬学部ならではの栄養学を給食づくりに生かしたい
-
生活科学子どもたちに携わりながら支え合い共に成長できる
-
生活科学栄養と食文化の知識を身に付けた栄養士をめざす
-
生活科学科学的根拠に基づく高レベルの管理栄養をめざす
-
生活科学食に関する幅広い知識を身に付け、食品開発の道へ!
-
生活科学子どもたちが楽しいと思える環境をつくり、子育てに悩む保護者を支える存在になりたい
-
生活科学0〜12歳までの子どもの成長を長い目で捉える
-
生活科学得意分野を活かしながら資格のトリプル取得を目指す