ちばこうぎょう

千葉工業大学

私立大学 千葉県

千葉工業大学/先輩の志望理由

利用者の行動や思考を発展させるシステムを学んだ技術を活用して開発したい

情報科学部 情報ネットワーク学科 学年:2021年卒業 新目紗也さん 受験方法:センター試験利用入試 出身高校:東京都・大妻高校

社会問題の根本的な解決に貢献しようと思い、人間の能力を向上させる教育や学習に興味を持ちました。そのために教育工学を学びたいと考え、教育工学を専門にしている仲林先生が在籍する千葉工業大学の情報ネットワーク学科を選択しました。

高校2年生の頃に環境問題と貧困問題の関係について授業で知り、問題解決には目に見える部分へのアプローチだけではなく、構造的な問題へのアプローチを行わなければ根本的な解決にはならないと考えました。それらを学べる大学の研究室の内容や、家からのアクセスの良さ、設備の充実度などを重視した結果が千葉工業大学でした。

私が在学中に研究していたのは、ファシリテーターの学習によってどのようにチームの問題解決能力が向上するかというものです。もともと、問題解決への構造的なアプローチに興味がありましたが、このテーマに決定したのは産学連携授業で富士通ラーニングメディアさんと小学生向けプログラミング教室を企画した経験がきっかけでした。このように、大学で学んだ技術を利用して地域や企業と関わりながらさらに学びを深めることができるのも千葉工業大学ならではだと思います。
 また、充実した設備など、自分の意欲次第で学びを進められる環境も大きな魅力です。

学んだ技術を活用して、利用者の行動や思考がさらに発展するようなシステムや製品を開発することが夢です。

もっと知りたい大学の魅力

基礎理論とプログラム実装の両面から画像処理を学ぶ「コンピュータビジョン」の講義風景

最終的なアウトプットを開発する力が身に付く授業

プログラミングのアルゴリズムやプログラミングそのものの技術、さらにはプログラミングを利用して成果物を作る実践的な内容まで幅広く学べます。

パナソニックの本社にて実践的なロボティクスを開発して発表

産学連携によって、実践的な授業を経験できる

パナソニックでの技術者育成プログラムへの参加や、企業でものづくりに携わっている講師による、寄付講座を開講しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

同じ学問系統の志望理由を読む

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ