先輩の学生生活体験記
プロフィール
環境に配慮した高機能な材料開発に携わるために学ぶ

- 千葉工業大学
- 工学部 先端材料工学科 4年生
- 坂本 大和さん
- 太田高等学校
- 2018年度卒業
先輩の学生生活体験記
高校時代の様子
高校時代は特に部活動に力を入れていました。夏の合宿やハードな練習をチーム一丸となって乗り越え、選手権県予選ベスト16と目標を達成することができました。
勉強面では、莫大な量の課題(特に4STEP)があり、課題をこなす毎日でした。
また、文化祭や対抗戦、球技大会などの学校行事は全力で取り組みました。特に文化祭前日の仮装行列でクラス全員で女装したのがとても印象的です。
閉じる
大学で頑張っている「学び」
小林研究室では透明酸化物半導体の研究をしています。透明な半導体は赤外光や可視光を透過させ、紫外光だけを吸収します。 現在主流な薄型ディスプレイ(FPD)には、酸化インジウムスズ (ITO)と呼ばれる酸化物半導体が透明電極膜として使用されています。しかし、ITOの原料の一つであるインジウム(In)は資源枯渇リスクの問題があるため、酸化亜鉛(ZnO)等を用いた代替材料の研究が進められています。
今後、環境に配慮し、高機能な材料を開発したいです。
閉じる
この大学に入学して「良かった」と思えること
最寄り駅から大学まで徒歩2分と立地がとても良いです。実験レポートを提出した際に細部までチェックしてくれるなど、面倒見が良い教授が多い印象です。
また、食堂や図書館、ジムなどの施設、研究に必要な高価な実験装置も沢山あり、設備はとても充実しています。
基本的に対面授業を多く取り入れている為、友達と一緒に授業や実験ができ、とても満足しています。
閉じる
後輩へのアドバイス
これから進路の事で沢山悩むかと思います。一人で抱え込まず、家族や友人、先生に相談して下さい。
時間はあっという間に過ぎていきます。やるべき事の優先順位をつけて、一日一日を大切に過ごして下さい。
大学では、自分が興味ある分野をより深く専門的に学ぶ事ができます。また、色々な都道府県から人が集まる為、友達の和を広げることができます。受験を乗り越えた先には、楽しい大学生活が待っています。
閉じる

テクノロジーの未来へー千葉工大をWEB体験せよー

WEB OPENCAMPUS開催中!!
大学での学びをはじめ、キャンパスの特徴やキャンパスライフなど、様々な動画をご用意しています!
ぜひ、ご自宅からご参加ください!
【動画内容】
〇大学全体説明会
〇大学入学共通テスト利用入学試験、大学独自入学試験説明会
〇総合型・学校推薦型選抜説明会
〇学科説明会
〇キャンパスツアー etc.
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!