秀明大学/先輩の志望理由
#文系 #経済・経営・商学
ビジネス社会で活躍する実践的な資格取得をめざす

総合経営学部 企業経営学科
学年:1年(2022年11月時点)
小浜史也さん
きっかけ
高校時代に簿記の学習をした際、会計学の奥深さや面白さを知ったことがきっかけです。大学で学んだ知識を生かして、企業の財務諸表を実際に閲覧・分析するのがとても面白いと感じています。
この大学を選んだ理由
秀明大学は担任制を採用しており、学修面や就職についての質問や相談を気軽にできることが大きな理由です。また、会計学や経営学に加え、新型コロナウイルス感染症の感染者数の推移や商品を改善するための消費者アンケートの分析など、医療から経営まで幅広い分野に使われている統計学も学ぶことができ、現役の税理士による税のしくみについての講義など最先端の知識が学べる点にも魅力を感じました。
将来の展望
将来の夢は税理士になることです。経営者に寄り添い、安定した経営をサポートしたいと考えています。そのため、税理士の資格取得はもちろん、税務や会計、マーケティングなどの経営学の学修にも力を入れています。現在は、簿記の資格取得をめざしています。
ポイントを整理
- きっかけ
- 高校時代の体験から会計学の奥深さと面白さを知って
- この大学を選んだ理由
- 経営分野で必要とされる知識とスキルを幅広く学べる
- 将来の展望
- 経営者に寄り添う税理士として安定した経営をサポート
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
他の大学と比較する
同じ学問系統の志望理由を読む
-
経済・経営・商学経営学の知識を使って、郷里の石川県の人を幸せにしたい
-
経済・経営・商学相互履修制度によって、幅広い視野から経営を学べる
-
経済・経営・商学地域や住民の魅力を発信して人と人をつなぐ仕事がしたい
-
経済・経営・商学ゼミやプロジェクトを通して実践的に学んだ知識を生かして課題解決に取り組みたい
-
経済・経営・商学地域・社会貢献活動からまちづくりを学ぶ
-
経済・経営・商学学びを通じて視野を広げ、体験型教育により実践力を身につける
-
経済・経営・商学変化する時代の動きを捉えた、熱の伝わる授業がおもしろい
-
経済・経営・商学ビジネス社会で活躍する実践的な資格取得をめざす
-
経済・経営・商学マーケティングのおもしろさを追求しつつ 個性を活かしたリーダーシップを磨きたい
-
経済・経営・商学まちづくりを行える政策立案に携わる公務員になりたい