きょうりつじょし

共立女子大学

私立大学 東京都

共立女子大学/先輩の志望理由

#文系 #経済・経営・商学

マーケティングのおもしろさを追求しつつ 個性を活かしたリーダーシップを磨きたい

ビジネス学部 ビジネス学科 学年:3年(2022年11月時点) 木島梨紗子さん 受験方法:一般選抜 出身高校:東京都・東京女学館高等学校

高校生の時に興味を持ったマーケティングについて学ぶため、共立女子大学 ビジネス学部 ビジネス学科に進学しました。

オープンキャンパスの模擬授業に参加し、グループワークの中で自分のアイディアをほかの人のものと組み合わせ、よりよい商品を作れたことにおもしろさを感じ、マーケティングにさらに興味を持ちました。

大学選択は、オープンキャンパスに参加して、自分の学びたいことが学べるか、通いやすい場所か、自分が通うことを想像できるか、などを確認しました。

さまざまな条件の中でもマーケティングが学べるかを最も重視して選びました。共立女子大学は学びの内容に加えて先生との距離が近いことが魅力。例えば「リーダーシップ開発入門演習」という授業では、L A(Learning Assistant)と呼ばれるチーム学修をサポートする学生が授業を運営します。
共立女子大学は担任制がありますが、私はこの授業でLAになったことがきっかけとなってさらに先生との距離が縮まり、今では気軽に勉強や進路の相談をしています。また、この授業の中でよりよい授業設計について仲間たちと考え、切磋琢磨しながら勉強でき、組織力を上げる方法も学ぶことができました。

将来はマーケティングの学びを生かせる職種に就きたいと思っています。先生から消費財メーカーのマーケティングはやりがいがあり楽しいと伺い、興味を持って調べているところです。

もっと知りたい大学の魅力

東京駅・丸の内は徒歩圏内

東京の真ん中でビジネスを実践的に学ぶ

ビジネスを身近に体験できる東京・丸の内、大手町を徒歩圏とする都心のキャンパスは、ビジネスの最前線に触れることのできる環境です。

他者と協働する力は社会での必須スキル

全員が「リーダーシップ」を学ぶ「リーダーシップ開発プログラム」

例えばグループワークの中で自分の役割を見つけたり、自分に合った力を考えていくことで、「自分らしいリーダーシップ」を探求していきます。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

同じ学問系統の志望理由を読む

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ