一般入試対策レポート
-
2019年度
-
共立女子大文芸学部文芸学科
OA 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 国語
苦手科目
- 数学
- 日本史
部活動
弓道部
英語の民間資格・検定
英検準二級
閉じる
受験科目と結果
2次試験の受験科目
- 英語
- 国語
苦戦した科目の問題
日本史の並び替え。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
友人と問題の出し合い。
自分1人で勉強していると、どこにどの単語が書いてあるかなどをだいたい覚えてしまったりするけれど、友人に口頭で出してもらうと、バラバラに、満遍なく問題を出してもらえるので偏りなく勉強できるから。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
資料集も読んでおく。
記憶が曖昧な部分があったので、教科書と一問一答だけを読むのではなく、資料集などにも早いうちから目を通しておけば、初見の資料が出てもだいたいの時代の流れなどを覚えておけば、資料の内容を読み取ることができるから。
役に立った教材・サービス
エンカレッジ(高3の4月〜3月:大学受験講座)
活用ポイント
志望大含め受験大学のほとんどの試験の日本史の内容は近代がほとんどだったので、江戸時代以降の問題は何度も解き直すようにしました。苦手科目は直接解く前に別の紙に解くのがいいと思います。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
大学内に設定されている、授業以外の講座や講演会に参加することで自分のキャリアやスキルアップに繋がると思ったから。また、義務の授業が少なく、資格や国家試験のための授業も設けられているため、生徒それぞれに合った授業スタイルを生徒自身が選択することができる。一年の間で、大学の歴史や大学近辺の歴史を学ぶことができ、都内の知らないことを知ることができるから。
よりよい志望理由書を書くには!
部活動はできるだけ卒業まで続けた方がいい。委員会やボランティアなど、自分のスケジュールが許す限り参加して、その際に感じたことはメモを取っておくことをおすすめする。
閉じる