先輩の志望理由
#文系 #語学
プロフィール
英語の能力と多文化への理解・考察力を身に付ける

平沢藍里
-
学部学科人文学部 英語コミュニケーション学科
-
学年3年(2021年11月時点)
志望理由
大学選びの条件
人見知りの私にとって、恵泉女学園大学の少人数教育で学生一人ひとりに寄り添って学べる環境に惹かれ入学を決意しました。また、オープンキャンパスでの体験授業がとても面白かったことも、この学科を選んだ大きな理由の一つです。
この大学を選んだ理由
少人数教育が大きな特徴の一つであるため、先生方とコミュニケーションを取れる機会も多いです。ゼミでは、日系アメリカ人を通して「偏見」について学んでいますが、理解できないところも気軽に質問することができ、勉強をする環境には最適だと感じています。さまざまな分野が学べ、視野の広がるより深い学びに繋がるとともに、学生一人ひとりが「考え、自ら発見する力」を身に付けることができます。
社会との関わり
偏見について学ぶ中で、広告やチラシは社会で起きている差別や偏見を知ることのできるツールだということを知りました。まだ白人の方のほうが好印象という人々の偏見が残っていることを知り、社会問題として関心を持ちました。
ポイントを整理
大学選びの条件
学生一人ひとりに寄り添ってくれる学びの環境
この大学を選んだ理由
先生のサポートを受けながら視野が広がるより深い学びへ
社会との関わり
多文化への感性を磨き関心・理解を深められる環境

大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
語学モンゴル語と歴史を学び、将来は執筆活動を行うのが夢
-
語学専門性×語学力を身につけグローバルな舞台で活躍する
-
語学海外の大学で4か月間英語漬けの生活を送れる
-
語学生きた英語と国際感覚が身に付く学修環境
-
語学英語の能力と多文化への理解・考察力を身に付ける
-
語学ALL Englishの授業で研究 授業外のサポートも充実
-
語学ネイティブの先生と意思疎通しながら英会話を実践的に学べる
-
語学少人数クラスや独自の英語学習など充実した学びの中で、人間的に成長したい
-
語学英語を学ぶことで他者理解を深め、違いを越えた関係を築ける人になりたい
-
語学語学に触れられる学内環境と海外体験で、語学力を向上