先輩の志望理由
#文理系 #国際関係学
プロフィール
グローバル社会の課題に挑戦する行動力を身に付ける

上田彩季
-
学部学科文学部 地球市民学科
-
学年3年(2021年11月時点)
志望理由
この大学を選んだ理由
清泉女子大学は、少人数で学生・教員の距離感が近いことと、勉強と自由時間とのメリハリをつけられる環境が魅力でした。地球市民学科を選んだ理由は、「地球市民」という言葉に惹かれたことと、国内外の現地を訪れ、自分の目で見て実際に体験し、学びを深められるフィールドワークの授業があったからです。所属する先輩たちの行動力に圧倒され、消極的な自分を変えられると思いました。
社会との関わり
「社会デザイン論」では、地方の観光協会や大学生にも人気の高い企業などとコラボしてプロジェクトを実施し、社会課題解決に向けた提言をするなど貴重な体験をしています。コラボしている企業のイベント参加や企業への提言に向けてゼミメンバーと話し合い、1つのものを完成させることで高い達成感や充実感を得られます。
将来の展望
私は人前で話すことが苦手でしたが、さまざまな企業とのプロジェクト実施やゼミメンバーを含め多くの人とディスカッションを重ねてきたことで、積極性や行動力が鍛えられました。まだ将来の具体的な職業は絞り切れていませんが販売職を考えています。大学で得たスキルや経験を生かし、自信を持って進んでいきたいです。
ポイントを整理
この大学を選んだ理由
少人数制の理想的な環境が自分を成長させてくれる
社会との関わり
仲間と話し合いながら社会の課題解決に関わる
将来の展望
ゼミで鍛えられた積極性と行動力を生かしたい
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
国際関係学子どもたちが夢を堂々と言え、皆が笑顔で暮らせる世界をつくりたい
-
国際関係学“異文化体験”ができる機会を最大限に得られる学びの環境
-
国際関係学文理融合の枠を超えた学びで世界全体の環境問題を研究する
-
国際関係学国際学だけでなくAI・データ、サイエンスについても学べる
-
国際関係学休学せずとも長期留学可能な、カリキュラムで英語力を磨く
-
国際関係学視野を広げ、卒業後の進路を見つけるための少人数&グローバルな教育環境が魅力
-
国際関係学世界のさまざまな文化に触れながら、国際社会をとりまく問題について考える
-
国際関係学東南アジアで目の当たりにした児童労働問題を解決したい
-
国際関係学グローバル社会の課題に挑戦する行動力を身に付ける
-
国際関係学英語を使った幅広い学びと人として成長できる環境