大学レポート
-
2019年度
-
東京理科大理工学部
KY 先輩のレポート
わたしの思う「うちの大学」
「うちの大学」ココがオススメ!
知名度が高い。質の高い授業を受けることができる。
キャンパスが広いので、自然豊かな土地でのびのびと学習ができる。知名度が高いと就職などで活かすことができるので、就職で有利になる。教授が有名だったりして、そんな先生に専門的な授業を教えてもらうことができる。
「うちの大学」ココが不満…
留年率が高いこと。
自分自身では、そんなに高いこともないと感じているが(学科による)、すごく身内から心配される。実際、自分は大丈夫なのに、すごい注意しろと言われる。
オススメの授業はコレ!
エネルギーと環境
この科目は、一般教養であるが、今の日本のエネルギー事情について、資料豊富に解説してくれて、日本の現状を知れて面白かった。
もっとも充実している設備はココ!
図書館
関東の理工系大学の図書館と連携していて、自分の大学の図書館に欲しい本がなくても取り寄せることができる。自習スペースがたくさんあり、テスト前や空いている時間に集中して勉強することができる。
閉じる
わたしの月間収支
収入
仕送り | 0 |
---|---|
奨学金 | 0 |
アルバイト代 | 10000 |
その他 | 3月までは月2~3万ほどアルバイトをしていた。 |
その他金額 | 0 |
10000 |
支出
家賃 | 0 |
---|---|
食費 | 2000 |
光熱費・交通費・通信費 | 1000 |
趣味・娯楽・交際費 | 2000 |
その他金額 | 0 |
5000 |
閉じる
課外活動
理大祭実行委員会
理科大の学園祭を運営する仕事。自分はその委員会の中の広報局という部署に属していて、主に学園祭のパンフレットの作成をしている。
閉じる
住まい
- 実家暮らし
帰ってから夕飯の準備をしたり、洗濯をしたりする必要がないので楽。しかし一方で、片道1時間30分の通学時間がかかってしまう。
閉じる
先輩からのメッセージ
よく理科大は留年しやすいとか、レポートが多いと心配されますが、友達と協力したり話し合ったりすれば乗り越えられるので、そんなに心配する必要はないと思います。レベルの高い先生や友達とも学べるのでおすすめですよ!!
閉じる