一般入試対策レポート
-
2020年度
-
東京理科大基礎工学部材料工学科
HN 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 数学
- 国語
苦手科目
- 英語
- 日本史
部活動
軽音楽部
英語の民間資格・検定
GTEC4技能 983 英検二級
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
7 0 9 点
2次試験の受験科目
- 英語
- 数学
- 物理
- 化学
苦戦した科目の問題
国語。1番得意な教科なのに、普段よりもかなり緊張していたので時間配分を間違えてしまい、古文がほとんど手をつけられなかった。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
教科書をひたすら何周も読み続けること。
基本的に大学受験ででることのほとんどは教科書が元になっているので、教科書を読むことが問題の対策につながると思うからです。特に、志望大の問題が難しくて解けないスランプに陥ってるときこそ原点に戻って、教科書を隅から隅まで読み直すことが大切だと思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
私立受験で使わない理科第二科目の勉強。
私は2月初旬の私立受験では物理を使わなかったので、センターが終わってから4月初旬まで物理の勉強を全くやっていませんでした。そうしたら比較的得意だったはずの物理がほとんど解けなくなっていたので、最低でも一問くらいは毎日解くべきだったと思いました。
役に立った教材・サービス
エンカレッジ
活用ポイント
私は高校へ通う電車の時間がそれなりに長かったので、通学の時間でも手軽に読めるするする暗記シリーズを毎日使っていました。そして、時間がない時でも志望校への対策がしっかりできる合格への100題もほぼ毎日使っていました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は、大学では材料科学を学びたいと一年生のときに学校の進路ガイダンスで思い、それを第一優先に志望大探しをしました。2年生になって本格的に大学を探していく中で、私の志望大は材料工学科があり、私が高校で行っていた研究と近いことができる研究室もあり、なによりも校舎が本当に素敵でここに4年間通いたいと強く思ったので志望しました。
よりよい志望理由書を書くには!
私は志望理由書は書いていませんが、受験への意欲を高めたり大学生活を思い描くために自分が受験する大学は見に行った方がいいと思います。
閉じる