一般入試対策レポート
-
2019年度
-
武蔵大人文学部ヨーロッパ文化学科
SS 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 国語
- 世界史
苦手科目
- 英語
- 数学
部活動
柔道部
活動期間
体育祭実行委員
部・同好会委員長
英語検定以外の活動実績
講道館伝柔道弐段取得 柔道インターハイ支部予選5位(1〜3年時)国公立柔道大会ベスト8(1〜2年時)町田市民柔道大会優勝(2年時)インターハイ柔道都大会出場(1〜3年時)
閉じる
受験科目と結果
センター試験合計得点
3 5 5 点
2次試験の受験科目
- 英語
- 国語
- 世界史
苦戦した科目の問題
センター試験においては英語です。早く正確に解くことが求められますが、非常に厄介なものでした。また、指定校推薦を取ろうとしていたので、受験勉強を始めるのが遅かったというのも上手くいかなかった原因のひとつだと思います。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
ターゲットなどの単語帳や熟語帳を一冊隅から隅までやる事です。
とにかく時間との勝負なセンター試験において、知ってるか知ってないかは大きな差になります。また、私立の二次試験においても知識で解ける問題が英語に限らず存在するので、基礎を作っておくのは必須です。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
英語に関しては音読です。世界史はもっと早く始めるべきでした。
英語の長文というのは、単語を知っているだけでは解けない事があります。文法はもちろんおろそかにしてはいけないし、長文に慣れることも大切です。そこで効くのが長文の音読です。読んでるうちに、単語、文法を理解し、長文が読めるようになります。
役に立った教材・サービス
エンカレッジ(高3の4月〜3月:大学受験講座)
活用ポイント
私が合格した大学は、3科全てマーク式だったのでセンター対策を重点的に行い、基礎となる部分を進研ゼミで補いました。解説も詳しいのでおすすめです。また、演習なども教材の中にあるので、自分の今の力を測るのにも活用しました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
人との関わりや文化に興味があり、また西洋哲学にも関心があったためヨーロッパ文化学科を志望しました。インターネットやスマートフォンが発達して人との関わりが希薄化している現在だからこそ、もう一度どのように人と関わるべきかを見つめ直すべきであると考えています。また、私が目指す文武両道が実現できるのも武蔵大学だと考えました。
よりよい志望理由書を書くには!
書いていないので分かりませんが、自分が何をしたいか、これがシンプルかつ一番大切な事だと思います。
閉じる