大学レポート
-
2020年度
-
武蔵大経済学部
KG 先輩のレポート
わたしの思う「うちの大学」
「うちの大学」ココがオススメ!
1年次からゼミに所属することができる。
少人数のゼミで、あるテーマについて仲間と協力して調べていったり、完成させたものを人前でプレゼンしたりすることを、1年生の頃から体験することができるので、より実践的に専門分野を学ぶことができる。
「うちの大学」ココが不満…
エレベーターが少ない。
講義を行う教室が6階、7階などになると学生はエレベーターを使うが、数が少ないので、いつも休み時間には行列が出来ている。時間がもったいないと感じる人もいると思うから。
オススメの授業はコレ!
簿記演習
経営学科となると、簿記検定を受ける人が多数を占めるという中で、この講義では”簿記演習1”で簿記3級の内容、”簿記演習2”では簿記2級の内容の、主要な部分を学ぶことが出来る。もちろん、その講義のみでは合格できるようなものではないが、試験勉強の導入として適していると思う。
もっとも充実している設備はココ!
就職・キャリアサポート
まだ自分は使用したことがないが、キャリア支援センターという施設が就活中の先輩方から話を聞くと、就活をする上で必要な情報がたくさんあり、支援員の方々が多くいるので相談をしたり面接の練習もできる。
閉じる
わたしの月間収支
収入
仕送り | 0 |
---|---|
奨学金 | 0 |
アルバイト代 | 80000 |
その他金額 | 0 |
80000 |
支出
家賃 | 0 |
---|---|
食費 | 20000 |
光熱費・交通費・通信費 | 0 |
趣味・娯楽・交際費 | 15000 |
その他 | 部活動費 |
その他金額 | 10000 |
45000 |
閉じる
課外活動
サイクリング部
平日は週二回、大学から都内の自分たちの好きなところへロードバイクで向かい、指定の時間までに帰って来るということをします。土日は不定期で峠まで漕いだり、少し遠いところまで漕いだりします。夏の長期休みでは、約2週間ロードバイクで東北or九州or北海道を巡る旅をします。
閉じる
住まい
- 実家暮らし
自分で家賃を払うということや、全て自分で何かしなくてはいけないという、一人暮らしの大変なところはないが、食事の準備など時間的に自分でできないこともあり、親に迷惑をかけているということも感じる。
閉じる
先輩からのメッセージ
武蔵大学はとてもアットホームな大学で、他大学に比べて人数は少なめで、その分、一人一人に丁寧に対応をしてくれていると思います。教授との距離も近く、学びたいことをとことん学べるところです!ぜひ武蔵大学で、自分自身のスキルを高めましょう!
閉じる