推薦入試対策レポート
-
2020年度
-
武蔵大社会学部社会学科
MK 先輩のレポート
入試形式
推薦入試で課されたこと
志望理由書
小論文
面接
グループ討論
閉じる
面接とわたしの対策
面接形式
集団
面接官の人数
2人
質問 1
質問
-
志望理由
解答
-
小規模で面倒見が良く、他学部との交流が深いから。
質問 2
質問
-
沢山表彰されてるが、なぜ受賞された?
解答
-
部活動でのコンクールで受賞したものや、夏休みの課題で書いた作文が受賞されました。
質問 3
質問
-
何か他に質問はあるか?
解答
-
もし合格したら、入学までに読んでおいたらよいというような本はありますか?
「やっておいてよかった!!」対策
質問に対する返答を考えて、それを一冊にまとめておくこと。
あらかじめ、よく聞かれることに対しての答え方を用意しておけば、緊張せずにのぞめると思いますし、頭の中で整理できると思います。試験前も繰り返し確認できて、お守り代わりにもなると思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
想定外のことが起きた時の対処。討論で、もっと積極的に行くこと。
志望理由を言うときに、用意してきたものを言おうとしたら、自分の言葉で本音で言ってと言われて、内心、焦ってしまった。自分の意見は言えたけど、沈黙になってしまうタイミングがあったから。ただ、面接官の人は優しい感じだったので、助かった。
役に立った教材・サービス
推薦・AO対策(WEB)
活用ポイント
過去にどのような質問をされたのか知ることができ、対策することができた。また、試験内容が小論文と面接だけだと思っていたら、グループ討論があることにも気づけたので、助かった。
閉じる
小論文対策
解答時間
80 分
出題内容
新聞記事やグラフを見て、1.移民受け入れ国と、移民送り出し国をめぐる現状と課題について、整理せよ。2.それに対する、あなたの意見を述べよ。 各400字以上500字以内
解答内容
1.グラフの特徴を述べたあとに、移民受け入れ国と送り出し国、それぞれのメリットとデメリットを、新聞記事を参考にまとめた。2.移民は反対だという自分の意見を述べ、その理由を書いた。そして「しかし移民にもメリットはある」という事実を、逆説を踏まえながら書き、では今後どうすればよいかという、未来への指針を述べてまとめた。
「やっておいてよかった!!」対策
新聞やニュースを見ること。
小論文の題材は、ほとんどが新聞記事や時事問題から出されることが多いので、日ごろから気にしておくべきです。また、一つの記事に対しての自分の意見を書いてみたり、要約してみると、より実践的だと思います。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
時間内に解く練習。
試験終了ギリギリに書き終わり、焦ったからです。資料の量も多く、読み終わるだけでも結構時間が奪われてしまうので、資料を速く読む練習や、自分の意見を書くスピードが上げられるように、資料を読みながら使えそうな部分に線を引いたり、自分なりに工夫すると良いと思います。
役に立った教材・サービス
大学生の先輩体験談(WEB)
活用ポイント
実際に受けた先輩からの情報や、アドバイスを参考に、本番への対策をしていきました。試験内容も具体的に知ることができて、身のまわりに試験に対する情報が全くなかったので、助かりました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
四年間、同じキャンパスで学べることで、他学部との交流も深い点や、少人数制で面倒見が良い点に惹かれました。また、ゼミでの活動も活発で、一年次から必須なので、より自分を成長させることができると感じたからです。そのゼミの中でも、○○教授の○○というゼミに関心があり、将来は、どんな人も利用できて、便利な商品を開発することで、社会に貢献できる人になりたいと考えているので、貴学を志望しました。
よりよい志望理由書を書くには!
いろんな人に添削してもらった。より具体的に書くことが、大切だと思います。
閉じる