先輩の志望理由
#文系 #人文科学
プロフィール
人間関係や集団の心理に加え経営も学び組織で生かしたい

阿部琴乃
-
学部学科モチベーション行動科学部 モチベーション行動科学科
-
学年3年(2021年11月時点)
志望理由
大学選びの条件
高校の部活動で、後輩へのアドバイスに悩んだ経験から心理学に興味を持ち、他者を前向きにできる人になりたいと思うようになりました。大学選びの際も、モチベーションがテーマの授業や、人間関係や集団の心理を学べるという点が決め手となり、モチベーション行動科学部に入学を決めました。
この大学を選んだ理由
モチベーション行動科学部は、心理学を中心に経営学と教育学も学べることが大きな特徴です。1年次に3分野を横断的に学ぶことで、自分の興味の方向を知ることができます。私は、学んだ心理学をカウンセラーなどの心理職ではなく、企業や組織で働きながら生かしたいと考えています。そのため、経営学を学べることに加え、インターンシップに1年次から参加できる点も魅力です。
将来の展望
将来は公務員か企業への就職を志望しています。めざす業界はまだ決まっていないので、インターンシップに積極的に参加しています。1年次から学部生全員に参加の機会があるので、初めてでも不安なく挑戦できています。
ポイントを整理
大学選びの条件
モチベーションや集団心理など学びたいことを学べる点を重視
この大学を選んだ理由
心理職に限らず企業人としても役立つ経営学と教育学を学べる
将来の展望
めざしたい業界を見極めるためインターンシップを積極的に活用

大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
人文科学英語を言語学的な面から学び、将来は海外で仕事をしたい
-
人文科学サポートする力を充実した環境のもと心理学を「広く」「深く」学ぶ
-
人文科学学校や家庭で問題を抱える子どもの心をサポートしたい
-
人文科学知識の修得だけではなく、互いに高めあえる学びがある
-
人文科学「本物に触れる」楽しさを教員になって生徒に伝えたい
-
人文科学大学で学んだ心理学の知識を介護の現場で活かしたい
-
人文科学近世の史料を比較しながら情報を見極める能力を養う
-
人文科学日本の文学・語学を学び日本語教員をめざす
-
人文科学人間関係や集団の心理に加え経営も学び組織で生かしたい
-
人文科学参加実践型の学習で、他者を支えるためのコミュニケーションスキルを身に付けたい