先輩の志望理由
#理系 #保健衛生学
プロフィール
安心感を与えられる視能訓練士になり活躍の場を広げていきたい

-
学部学科医療技術学部 視機能科学科
-
学年3年(2021年11月時点)
-
受験方法総合型選抜(旧AO・推薦入試)
-
出身高校新潟県立小出高校
視能訓練士になり人の役に立ちたい、また、全国に視能訓練士という職業を広めたいという思いから視機能科学科をめざしました。
中学生の頃、視力検査のため眼科を受診したとき、視能訓練士に出会いました。初めて耳にする職業だったので、どんな仕事なのかを調べてみると、人間が生きていくうえで最も重要な感覚器官である眼のプロフェッショナルであることや、全国に視能訓練士が不足していることがわかりました。
新潟医療福祉大学の視機能科学科は、機器や設備の数がとても充実していることや、先生方と学生の距離が近いことが、専門知識や技術を身に付けるうえで理想的な環境だと感じました。高校2年生のときに新潟医療福祉大学への出願を決め、「この大学に入学したい!」という強い意欲とアピールが評価される総合型選抜※を選び、受験しました。
大学での学びは、ずっと興味を持っていたことなので、とても充実しています。視力検査をはじめとした検査に関するさまざまな施設や、学外実習施設や就職先でもすぐに対応できるように複数メーカーの機器が揃っているので、臨床現場を想定しながら実践的に学ぶことができます。また、困ったときは先生や先輩方が小さなことでも親身になって相談に乗ってくださるのでとても助けられています。あらためて、この新潟医療福祉大学に入学してよかったと実感しています。
私の目標は、目に障害のある患者さんの不安を取り除くことができる視能訓練士になることです。高齢化が進む現代社会において、視能訓練士の役割は大きく、需要も今まで以上に高まると思います。私の大好きな地元に恩返しをするため、積極的に専門性の高い知識と技術を身に付け、活躍の場を広げていきたいです。
※旧AO・推薦入試
もっと知りたい大学の魅力

多様なカリキュラムで資格取得をサポート
全13学科で、専門職として活躍するために求められる専門資格の取得に対応したカリキュラムを配置。ゼミの担当教員が、国家試験・資格試験対策委員と連携し、全面的にフォロー。模試の結果を分析し、学習状況や弱点補強など、効果的なサポートをしています。

徹底した個別指導 一人ひとりの夢を実現
就職センターによる就職指導プログラムのもと、全学を挙げた組織的な就職支援体制を構築。学生一人ひとりの希望(都道府県・地域・職種・施設種・条件など)や適性に合った求人情報を提供するなど個別指導を徹底しています。
先輩が通っている大学の資格・就職支援
卒業した先輩の声
手厚い就職支援のおかげで就職試験に自信が持てた
現在、私はJA長野厚生連富士見高原医療センター富士見高原病院で眼科一般検査(視力、眼圧、視野、角膜内皮、眼軸長、光干渉断層計など)や乳児検診を主に行っています。
就職活動をするうえで、学科の先生方をはじめ就職センターや学習支援センターのスタッフの方など、たくさんの方々にお世話になりました。学科の先生からは、視能訓練士の立場から就職試験での心構えを指導していただき、就職センターでは面接指導のほか、履歴書の添削も丁寧に見てくださり、納得のいく履歴書を作り上げることができました。また作文が苦手だったのですが、就職試験で課せられた作文に向けては、学習支援センターで文章作成の組み立てなどについて指導していただきました。こうした手厚い支援やアドバイスのおかげで、地元での就職を実現できました。
今後は、患者様のニーズに合わせたサポートをし、少しでも患者様のQOLを向上することができるよう大学4年間で身に付けた知識や技術を生かし、視能訓練士業務に励んでいきたいです。
(JA長野厚生連 富士見高原病院 医療技術学部 視機能科学科 2018年卒業垣内彩花さん)
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
保健衛生学看護師としての実践を積み、地域包括ケアについて学びたい
-
保健衛生学地域との厚い信頼関係を築き貢献する人に寄り添う看護職者に
-
保健衛生学国境を越えて、思いやりある人々を安心させられるような看護師になりたい
-
保健衛生学充実の設備と教員・先輩との距離の近さで刺激し合いながら学べる最高の環境
-
保健衛生学理学療法の発展と可能性が広がる仲間たちとの学びの環境
-
保健衛生学作業療法について座学や実習を通して国際基準の作業療法士がめざせる
-
保健衛生学人としての成長を促す環境のもと医療従事者としての確かな実践力を養う
-
保健衛生学「さまざまな病院や施設での実習を経験して」対象者に丁寧に向き合える看護師になりたい
-
保健衛生学チーム医療の一員として、さまざまな分野で専門性を発揮できる理学療法士になりたい
-
保健衛生学医療現場に準じた教育環境のもと看護の専門知識・実践能力を身に付ける