先輩の志望理由
#文理系 #生活科学
プロフィール
アスリートの活躍をサポートする管理栄養士が目標

青木啓人
-
学部学科健康科学部 健康栄養学科
-
学年4年(2021年11月時点)
志望理由
この大学を選んだ理由
医療系総合大学の強みを生かし、医療や福祉だけでなく、スポーツや食品開発などあらゆる分野で活躍できる管理栄養士を育成していることが、健康栄養学科の大きな特長です。
また、管理栄養士国家試験の合格率が毎年9割以上と高く、管理栄養士をめざす私にとってとても心強く感じました。
そのほかにも、豊富な選択科目や充実した学外実習、総合大学ならではの他学科との関わりなど、オススメしたいポイントはたくさんあります。
社会との関わり
これからの日本はさらに高齢化が進むため、高齢者の低栄養や食生活の乱れからくる生活習慣病がますます増えていくことが予想されます。高齢化と食事の問題は、管理栄養士や栄養士が第一線に立ち解決すべき問題だと考えています。
将来の展望
アスリートを食事面から支えるスポーツ栄養士をめざしています。栄養サポート部に所属し、アスリートの支援や子ども食堂の運営を通して実践的な知識・技術の修得に力を入れています。
ポイントを整理
この大学を選んだ理由
総合大学の強みを生かした学びであらゆる分野での活躍をめざせる
社会との関わり
「高齢者×食事」の問題に立ち向かう管理栄養士
将来の展望
クラブ活動の経験を生かして栄養面からアスリートを支えたい

大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
生活科学多種多様な幸せを伝え、感動や影響を与える番組をつくりたい
-
生活科学1年次からの段階的な学びで保育者に必要な力が身に付く
-
生活科学薬学部ならではの栄養学を給食づくりに生かしたい
-
生活科学子どもたちに携わりながら支え合い共に成長できる
-
生活科学栄養と食文化の知識を身に付けた栄養士をめざす
-
生活科学科学的根拠に基づく高レベルの管理栄養をめざす
-
生活科学食に関する幅広い知識を身に付け、食品開発の道へ!
-
生活科学子どもたちが楽しいと思える環境をつくり、子育てに悩む保護者を支える存在になりたい
-
生活科学0〜12歳までの子どもの成長を長い目で捉える
-
生活科学得意分野を活かしながら資格のトリプル取得を目指す