先輩の志望理由
#理系 #保健衛生学
プロフィール
拡大する救急医療のニーズ、命を救う最前線に立ちたい

田中大海
-
学部学科医療技術学部 救急救命学科
-
学年4年(2021年11月時点)
志望理由
社会との関わり
救急隊と少子高齢化社会は切っても切れない関係にあります。救急出動件数は年々増加傾向にあり、事故や病気で救急車に乗る可能性は誰にでもあります。日本では自然災害も多いため、救急医療は社会との結びつきが深いと考えています。
この大学を選んだ理由
6学部13学科それぞれの医療分野に特化した先生方がいることや、他学科の学生と一緒にチーム医療について理解を深めることができる点は全国的に見ても珍しく、新潟医療福祉大学の魅力だと思います。
充実した設備や先生方の熱意、活気あふれる学生たちに囲まれ、救急救命活動を学ぶのに最適な環境だと感じています。また、救急救命学科には救急医療の現場で活躍されていた先生が多く、現場での意見を直接聞けることはとても貴重な経験です。
将来の展望
周りから理想とされる救急救命士となり、一人でも多くの命を救いたいです。夢の実現のために授業外でも勉学や練習に時間を費やし、仲間と日々お互いを高め合っています。
ポイントを整理
社会との関わり
少子高齢化や自然災害により需要が高まる救急医療の世界
この大学を選んだ理由
さまざまな医療分野に触れチーム医療への理解を深める
将来の展望
救急救命士となり一人でも多くの命を救いたい

大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
保健衛生学看護師としての実践を積み、地域包括ケアについて学びたい
-
保健衛生学地域との厚い信頼関係を築き貢献する人に寄り添う看護職者に
-
保健衛生学国境を越えて、思いやりある人々を安心させられるような看護師になりたい
-
保健衛生学充実の設備と教員・先輩との距離の近さで刺激し合いながら学べる最高の環境
-
保健衛生学理学療法の発展と可能性が広がる仲間たちとの学びの環境
-
保健衛生学作業療法について座学や実習を通して国際基準の作業療法士がめざせる
-
保健衛生学人としての成長を促す環境のもと医療従事者としての確かな実践力を養う
-
保健衛生学「さまざまな病院や施設での実習を経験して」対象者に丁寧に向き合える看護師になりたい
-
保健衛生学チーム医療の一員として、さまざまな分野で専門性を発揮できる理学療法士になりたい
-
保健衛生学医療現場に準じた教育環境のもと看護の専門知識・実践能力を身に付ける