先輩の志望理由
#文系 #社会学
プロフィール
福祉専門職に求められる知見を培う

松岡美里
-
学部学科医療科学部 医療福祉学科
-
学年3年(2021年11月時点)
志望理由
きっかけ
超高齢社会の日本では多くの人がこれからの生活に不安や悩みを抱えています。介護職の親の影響もあり、さまざまな話を聞くうちに、その人の暮らしの自立を支援できるような、高齢者福祉に携わりたいと思うようになりました。
この大学を選んだ理由
帝京科学大学(TEIKA)に決めたのは福祉と密に関わる医療も学べるからです。特に高齢者介護にあたり不可欠な認知症については、その種類や症状から日常生活の支援方法まできめ細かく学修。地域社会で必要とされる実践力と、地域医療・福祉を支える幅広い専門知識を身に付けます。実践的な面では、地域の高齢者に対して買い物支援を行うほか、時節柄、学生が「IT便利隊」を結成してオンラインで交流を図るなど、さまざまな学びや活動を通し、先の状況を予測して問題解決につなげる探究心を身に付けるのが、いまの私のミッションだと意識するようになりました。
将来の展望
医療福祉学科では複数のカリキュラムを学ぶことができるので、おのずと視野も広がります。現在の目標は社会福祉士と介護福祉士の受験資格を取得すること。将来はその資格を生かし、地域医療・福祉を支えていきたいと思っています。
ポイントを整理
きっかけ
人に寄り添い支援し暮らしを支えたい
この大学を選んだ理由
幅広い福祉専門職に対応する大学独自のカリキュラムでの学び
将来の展望
地域医療・福祉を支える福祉専門職をめざす
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
社会学PR業界で人に安心感や楽しさを与える広告づくりに携わりたい
-
社会学芸術文化と観光の両方を専門的に学び、地元地域の活性化に貢献
-
社会学子どもからお年寄りまで多くの人を支えられるソーシャルワーカーになりたい
-
社会学社会問題解決の糸口として、「社会教育」を研究中!
-
社会学地域や企業と協働して社会課題解決に実践的に取り組む
-
社会学福祉の知識とスキルを生かし社会でのニーズが高まる企業就職をめざす
-
社会学興味と進路希望に合わせて学びをデザインしていく
-
社会学公務員に必要な知識を学び、地元のまちに貢献したい
-
社会学資格取得だけでなく人としても成長する学び
-
社会学おもてなしの心で観光業界を盛り上げたい