先輩の志望理由
#文理系 #生活科学
プロフィール
1年次から教育現場を経験教える立場の使命感を自覚

金井飛龍
-
学部学科教育人間科学部 こども学科小学校・幼稚園教諭コース
-
学年3年(2021年11月時点)
志望理由
大学選びの条件
子どもと関わる職業に就きたいと思っていた私は、動物や自然、科学に関する学びを取り入れ、地域と密着した学び・実習を数多く展開している帝京科学大学(TEIKA)に魅力を感じ進学しました。
この大学を選んだ理由
TEIKAのこども学科は、1年次から教育現場を体験できることが魅力のひとつです。「習うより慣れろ」という学びの方法がほかにはない特色と考えて入学しました。いまはたくさんの「リアルな知識」が得られたと実感しています。授業でも実際の現場に即して考える内容が多く、「教育方法論」では先生方の体験談がとても参考になりました。また「初等教育実践演習」は、動物介在教育を通して子どもたちにいのちの大切さや自分の考えを発表する重要さを学んでもらう実践に最も近い授業です。実習を重ねるたびに子どもに必要な配慮や効果的な伝え方がわかるようになり、「教える立場」として意識もさらに高まりました。
将来の展望
将来は小学校の先生か幼稚園教諭か、いまはまだ検討中ですが、どの立場でもTEIKAで得た「教員は子どもの人生に大きく影響する存在」という重責と使命感を忘れまいと決意しています。
ポイントを整理
大学選びの条件
授業以外にも、地域と連携した課外活動が充実
この大学を選んだ理由
「習うより慣れろ」という実践力重視の教育体制
将来の展望
教育者として子どもたちとともに学び成長する
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
生活科学多種多様な幸せを伝え、感動や影響を与える番組をつくりたい
-
生活科学1年次からの段階的な学びで保育者に必要な力が身に付く
-
生活科学薬学部ならではの栄養学を給食づくりに生かしたい
-
生活科学子どもたちに携わりながら支え合い共に成長できる
-
生活科学栄養と食文化の知識を身に付けた栄養士をめざす
-
生活科学科学的根拠に基づく高レベルの管理栄養をめざす
-
生活科学食に関する幅広い知識を身に付け、食品開発の道へ!
-
生活科学子どもたちが楽しいと思える環境をつくり、子育てに悩む保護者を支える存在になりたい
-
生活科学0〜12歳までの子どもの成長を長い目で捉える
-
生活科学得意分野を活かしながら資格のトリプル取得を目指す