山梨英和大学/先輩の学問体験記
先輩の学問体験記学問:文化学

公認心理師、臨床心理士の両資格取得をめざして学ぶ
人間文化学部 人間文化学科 2年 羽田智哉さん
出身高校
長野県 私立高校
部活や課外活動
学校司書の先生と共同で図書館の紹介動画を制作したり、全国総合文化祭の弁論部門において司会や運営などを行ったりしていました。また海外でのホームステイにも参加し、多くの経験を積むことができました。
高校時代の勉強法(特に入試対策)
高校時代はホームステイなどを経験しながら英語の学習に力を入れ、実用英語技能検定2級などを取得しました。暗記は苦手だったため、洋画を英語で視聴するなど日常的に英語を耳に触れるように心がけました。
閉じる
先輩はこんなことを学んでいます

私の学科ではこんな勉強をしています
人間文化学科ではグローバル・スタディーズ領域、メディア・サイエンス領域、サイコロジカル・サービス領域の3領域を選択することができます。私はサイコロジカル・サービス領域を選択し、心理学に関する研究法や歴史などを学び、知識を蓄えています。そこで得た知識をもとに、心理学実験や心理学統計法などの講義で実践的な能力を身に付けるために日々勉学に勤しんでいます。心理学実験は、過去の有名な心理研究の追従実験を行い、その実験の内容や概念をより理解するという内容の講義です。知識としてただ持つのではなく、使える知識として学ぶという経験を得る中で研究をするための力を身に付けていきます。
閉じる

この学部・学科を選んだワケ・きっかけ
自分の興味があった心理系科目を学べるとともに、努力と目標次第で、同じキャンパスにある付属の大学院まで勉学に励めば公認心理師、臨床心理士の両資格取得への道が開けるということが一番の魅力でした。学部で指導いただいた先生に師事し、継続して学び続けられる環境があることも心強いです。
閉じる

将来の夢・目標
心理学実験という授業におけるグループワークでの追従実験などで心理学の研究に対する興味が増し、もっと心理学に触れて学びたいと感じました。現在は、さらに自身のやりたいことを追求するために大学院への進学を考えています。また、心理学統計法や心理学データ分析という科目を受講してからは、心理統計学に対する興味も湧き、統計学を学びたいという気持ちも出てきています。これから大学で学ぶことや、出会う人、人と話す中で、自分に合った分野を見つけ、心理職を生かした仕事に就きたいと考えています。
閉じる
1日の時間割

3限終了後は大学で心理学実験のグループワークなどを行い、必要に応じて教員の研究室に通いながら学んでいます。
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!