中京学院大学/看護学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
看護学科(80名)
所在地
1~4年:岐阜
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●大学生活を支えるアドバイザー制を導入
●病院と連携した地域貢献の授業を展開
●地元の医療機関の協力で多様な実習先を確保
これからの時代に必要なのは、総合医療に対応できる知識と技術はもちろん、豊かな人間性を備え、患者さんや患者さんを取り巻く人々のケアができる看護職者(看護師・保健師)です。本学部では、豊かな心を育む人間教育と、看護の専門教育を展開し、看護職に必要な基礎をしっかりと身に付けられるカリキュラムを編成しています。また、1年次の5月から実習を実施するなど初年次教育も充実しています。高校での学びから看護学部の学びへスムーズに移行します。
【キャンパス】瑞浪キャンパス
【学生数】272人(2021年5月1日現在)
【専任教員数】31人(2021年5月1日現在)
看護学科
講義・学問分野
健康管理と生活習慣、人間心理と人間行動、病理病態学、疾病治療学(成人・老年、母性・小児)、公衆衛生看護学概論、看護援助技術、フィジカルアセスメント、成人看護学概論、精神看護学概論、在宅看護学実習、看護学ゼミナール など
閉じる
学部の特色

大学生活を支えるアドバイザー制を導入
本学部では、学生7~8名に対して1名の教員がアドバイザーとしてつく「アドバイザー制」を採用し、大学生活全般から日々の学習まで4年間を徹底サポート。大学生活などの相談も気軽に行うことができます。個々の学生の状況を教員が把握しているため、学生支援のスタッフと共有しタイムリーな学生対応が可能。就職支援や国家試験対策のきめ細かなサポートへと展開しています。
閉じる

病院と連携した地域貢献の授業を展開
1年次から地域貢献科目を設定。地域についての関心を深めるとともに、地域貢献活動に必要なコミュニケーションのスキルを高めます。4年間の学びの中で、現場の看護師とつながり、地域と密接に関わり合うことにより、医療の現場を多角的に知ることが可能。社会性も自然に身に付きます。
閉じる

地元の医療機関の協力で多様な実習先を確保
本学部の大きな特徴は、地域からの全面的なバックアップにより、多くの実習機会を確保していることです。1年次5月から実習を開始し、領域ごとの学習を整理しながら実習を進めていきます。講義・演習と実習を積み重ねることで、理解度を高めます。
●実習病院・施設例
県立多治見病院、土岐市立総合病院、東濃厚生病院、市立恵那病院、中津川市民病院および、近隣の保健所、保健センターや老人保健施設、特別養護施設 など
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

看護学科
専門科目を通して、看護の専門知識だけでなく、汎用的な知識・技能も身に付ける
これからの時代に必要なのは、総合医療に対応できる知識と技術はもちろん、豊かな人間性を備え、患者さんや患者さんを取り巻く人々のケアができる看護職者(看護師・保健師)です。
本学部では、豊かな心を育む人間教育と、看護の専門教育を展開し、看護職に必要な基礎をしっかりと身に付けられるように「こころと知識と技術を育む」カリキュラムを編成。「手話・点字」や「人間心理と行動」などの科目も取り入れています。地域貢献や看護学ゼミを通じて、看護の専門知識だけでなく、問題解決力やコミュニケーション能力、主体性、学び続ける姿勢などを育みます。
【授業・講義】
家族看護学の基本を学ぶ「家族看護論」
少子・高齢化、家族形態の変化や男女共同参画化が進行している現代。家族の問題を看護学の視点でとらえ、家族のセルフケア機能を高める援助を行う際に役立つ実践的な学修を進めます。
閉じる
アドミッションポリシー
求める学生像
本学科では、卒業認定・学位授与の方針および教育課程編成の方針に定める人材を育成するために、次に掲げる知識・能力・意欲を備えた人を求めます。
(1) 高等学校の教育課程を幅広く修得している。
(2) 看護職者への明確な目的意識をもち、看護を通して地域社会に貢献しようという意欲をもっている。
(3) 高等学校までの履修内容のうち、「国語」と「英語」を通じて、話す・聞く・書く・読むというコミュニケーション能力の基礎を身につけている。
(4) 高等学校までの履修内容のうち、科学的思考力の基礎として理系科目(「数学」または「生物」)を身につけている。
(5) 身近な社会の問題について、知識や情報をもとに筋道を立てて考え説明することができる。
(6) 自らの健康状態や生活習慣に対する管理ができている。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】〒509-6192 岐阜県瑞浪市土岐町2216 アドミッションセンター事務部
TEL.(0572)68-4555(代)
【URL】http://www.chukyogakuin-u.ac.jp/
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!