静岡産業大学/注目情報
静岡産業大学の注目情報
2021年4月、スポーツ科学部が誕生!
スポーツに関する高度な専門知識や技術を身に付けるだけでなく、スポーツ指導者・教育者として必要な教養や科学的根拠のもと、的確なアドバイスができる力を養成します。また、企業や行政などと連携した学内外での「実学教育」を通して、より実践的に学びを深めていくことができます。
閉じる
スポーツの無限の魅力をあらゆる方面から解き明かす
スポーツには、人をつなげるチカラや社会を動かすチカラがあり、たくさんの学問と関連し合っています。サッカーを例にすると、世界大会での経済効果の試算は “経済学”に、子どもたちがサッカーを通じて協同性やルールを学ぶ事は“教育学”に、Jリーグのような地域社会と一体のプロスポーツクラブが支える地域振興は“社会学”に関わります。また、アスリートの健康管理やパフォーマンスの向上をもたらすのは“運動生理学”や“心理学”です。このように、プレーするだけのものではないスポーツの持つ根源的な力を生かし、社会の諸問題の解決に役立てる方法を学びます。本学では、スポーツとともに生き、未来を切り開いていく人材の育成をめざします。
閉じる
スポーツを多角的に学び、豊かな社会をつくる
-
ビジネスでスポーツを生かす方法を学ぶ「スポーツビジネス論」
-
子どもの健全な発達のためのスポーツを学ぶ「子どもスポーツ論」
-
スポーツ競技における情報分析を学ぶ「スポーツデータ解析」
スポーツには、豊かな“社会”と“人間”を産み出すヒントがたくさん詰まっています。切っても切れない深い繋がりをもつ人間の生活とスポーツ。生理学、医・科学、経営学、社会学、心理学、教育学などの学問分野とスポーツを融合した、さまざまな授業を展開していきます。スポーツを通じて、地域社会を支え、豊かな社会を創っていくことのできる人材を養成します。
閉じる
実学教育で学びを深め、将来を切り拓く
-
スポーツを通じた「実学教育」スポーツスクール
-
ジュビロ磐田と協働の学生企画(冠講座の一例)
授業での学びを実社会で実践し、深めていくことで「自ら考え、行動する力」を身に付けます。例えば、地域の子どもたちにスポーツを教える「スポーツスクール」では、スクールの運営から指導まで、すべてを学生が担当しています。学生たちは教科書どおりにはいかない指導の大変さと面白さを実感しながら、自ら改善点を考え成長しています。また、企業人から実践知を学ぶ「冠講座」では、ジュビロ磐田と協働してイベントを企画・運営します。学外に出て、社会人と交渉し、協働しながらイベントを遂行していくことでコミュニケーション能力や行動力が養われます。これらの経験を通じて、やりたい仕事を見つけ、将来を切り拓いていく学生も少なくありません。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!