先輩の志望理由
#文系 #人文科学
プロフィール
文学研究を通して、理解力・思考力・表現力を磨く

亀井梨帆
-
学部学科文学部 国文学科
-
学年3年(2021年11月時点)
志望理由
大学選びの条件
地元三重県内にあること、文学を学べること、教員免許を取得できること。この3点に惹かれて皇學館大学を選びました。国文学科では、上代から近現代まで幅広い時代とジャンルの作品に触れることができ、読んだことのない作品を初めて読んだり、高校の時に学んだ作品をより詳しく読んだり、文学の面白さや楽しさを再発見することができます。
この大学を選んだ理由
文学研究の面白さは、作品で使われる言葉の意味を正しく理解し、登場人物の心情や行動の意味、時代背景などを自分なりに考察することだと思います。さらに、万葉集について学ぶ授業では、自分で和歌を詠んだことにより、適切な言葉を選ぶ表現力の難しさを実感しました。ゼミでは、同じ作品をゼミ生同士で批評することにより、さまざまな考え方や感じ方、価値観があることを学べます。
将来の展望
生まれ育った地元が大好きなので、卒業後は地元企業への就職を希望しています。文学研究を通して身に付けた表現力とコミュニケーション力を生かし、ふるさとに貢献したいです。
ポイントを整理
大学選びの条件
時代もジャンルも幅広く、作品を深く追究できる学びがある
この大学を選んだ理由
文学作品の批評を通して、多様な価値観と考え方を知る
将来の展望
身に付けた表現力を地元のために生かしたい

大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
人文科学英語を言語学的な面から学び、将来は海外で仕事をしたい
-
人文科学サポートする力を充実した環境のもと心理学を「広く」「深く」学ぶ
-
人文科学学校や家庭で問題を抱える子どもの心をサポートしたい
-
人文科学知識の修得だけではなく、互いに高めあえる学びがある
-
人文科学「本物に触れる」楽しさを教員になって生徒に伝えたい
-
人文科学大学で学んだ心理学の知識を介護の現場で活かしたい
-
人文科学近世の史料を比較しながら情報を見極める能力を養う
-
人文科学日本の文学・語学を学び日本語教員をめざす
-
人文科学人間関係や集団の心理に加え経営も学び組織で生かしたい
-
人文科学参加実践型の学習で、他者を支えるためのコミュニケーションスキルを身に付けたい