よっかいち

四日市大学

私立大学 三重県

四日市大学/先輩の志望理由

学ぶことで、見えてくる誰かの役に立つ将来の自分

環境情報学部 環境情報学科 学年:2年(2022年11月時点) 善家陸斗さん

進学した大学・学部・学科

私が進学した環境情報学部では、1年次に「環境」、「情報」の2つの分野を幅広く学びます。2年次にはメディア情報専攻を選びました。「Webコンピューティング」のゼミではHTML、アプリ制作やAI研究に必要なプログラミング言語を学び、日々経験を積んでいます。また、自然環境分野や地域科目の授業を受けられるので、自然環境や地域に役立つアプリやAIの制作に生かしやすいことも四日市大学の特徴だと思います。

この大学を選んだ理由

私が四日市大学を選んだ理由は、メディア情報専攻でプログラミングを学べるほか、公私協力型の大学のため市の関連施設や市が主催するイベントなど、学部に関わらずさまざまなフィールドワークが用意されているからです。フィールドワークを通して、将来、社会に出たときに必要となる、行動力やコミュニケーション能力が身に付くのも四日市大学の魅力だと感じます。

社会との関わり

私が高校3年生の時に新型コロナウイルスが流行し始め、それと同時に接触確認アプリの運用が開始されました。この先、災害などが起きるごとにIT技術の活躍が増え、「環境」と「情報」という2つの分野のつながりはもっと深まっていくと思います。環境と情報の両方の分野を学ぶことは将来、時代や環境に適応したアプリの需要と深く結びついていくと思います。

ポイントを整理

進学した大学・学部・学科
最先端の情報技術とメディア表現を広い視野で学ぶ
この大学を選んだ理由
プログラミングの修得と豊富なフィールドワークが魅力
社会との関わり
環境と情報の両方の分野を学び時代に対応するスキルを身に付ける

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

同じ学問系統の志望理由を読む

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ