先輩の志望理由
#文系 #語学
プロフィール
生徒たちの成長する姿に感動、成長を支える英語教員をめざす

-
学部学科外国語学部 英米語学科
-
学年3年(2021年11月時点)
-
受験方法AO・推薦入試
-
出身高校大阪府立佐野高校
私は好きな英語を使って人の役に立つ仕事がしたいと、京都外国語大学の外国語学部 英米語学科を志望しました。
英語に関心を持ったのは、高校2年の夏にオーストラリアへのホームステイで友人ができたことがきっかけです。そして、大学1年の時、高校生が国際会議に参加するためのボランティアを経験し、生徒たちが成長する姿を間近に見て感動しました。この気持ちを味わえるのは教員しかないと考え、中学校の英語教員をめざしています。
大学選びで重視したのは、まずは自分が学びたいことが学べる大学か。2つめは京都にある大学ということです。昔から小説や映画の舞台となってきた京都で過ごす学生生活にも憧れ、お寺や神社にも興味があったため、京都の大学を希望していました。
私は英語を学べる関西圏の大半の大学のオープンキャンパスに行きました。その中でも京都外国語大学は、先輩たちが真面目に学ぶ姿が印象的でした。大規模な大学より、少人数制クラスでコツコツと学ぶのが自分に合っているとわかりました。オープンキャンパスで大学の雰囲気をつかむのは大切です。
中学校の英語教員という目標に向かって努力しています。履修科目が多くて大変ですが、時間を作って学内にある「NINJA」という外国語自律学習支援室で、英語が苦手な学生に、学生スタッフとして英語を教えています。わかりやすくどう伝えるかという「教える」経験を積み重ねています。
もっと知りたい大学の魅力
2022年春学期より留学再開!
2022年春から長期留学を再開します。40カ国・地域に182大学(2021年12月現在)の協定大学があり、プログラム内容の多彩さが特徴。語学力の向上は共通の目的ですが、海外に行ってみたいという体験派から、ネイティブ並の語学力を身につけて現地の学生と学びたい本格派まで、学生のニーズに合わせた留学が実現できます。

外国語自律学習支援室「NINJA」
「NINJA」は、楽しみながら外国語によるコミュニケーション能力を身につけることができます。留学生スタッフと会話を楽しめるセッションをはじめ、気軽に国際交流を体験できます。
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
語学モンゴル語と歴史を学び、将来は執筆活動を行うのが夢
-
語学専門性×語学力を身につけグローバルな舞台で活躍する
-
語学海外の大学で4か月間英語漬けの生活を送れる
-
語学生きた英語と国際感覚が身に付く学修環境
-
語学英語の能力と多文化への理解・考察力を身に付ける
-
語学ALL Englishの授業で研究 授業外のサポートも充実
-
語学ネイティブの先生と意思疎通しながら英会話を実践的に学べる
-
語学少人数クラスや独自の英語学習など充実した学びの中で、人間的に成長したい
-
語学英語を学ぶことで他者理解を深め、違いを越えた関係を築ける人になりたい
-
語学語学に触れられる学内環境と海外体験で、語学力を向上