先輩の志望理由
#文理系 #国際関係学
プロフィール
世界の諸問題について理論を学び、視野を広げる

前川文音
-
学部学科国際貢献学部 グローバルスタディーズ学科
-
学年2年(2021年11月時点)
志望理由
きっかけ
高校の時「模擬国連大会」に参加したのがきっかけで、国際問題について学びたいと思い、京都外国語大学の国際貢献学部に興味を持ちました。今は国際協力コースで、平和構築や環境問題、宗教など世界のさまざまな問題について学んでいます。「世界の諸宗教」という授業では、宗教が社会や政治に及ぼす影響を学習。マレーシアに短期留学した際に感じた日本と異なる感覚も、理論を学ぶことで腑に落ちました。今、学びの醍醐味を実感しています。
この大学を選んだ理由
大学選びで重視したのは、授業形式と留学生と交流しやすい環境かどうか。この学科の専門科目の多くはオールイングリッシュで行われ、留学生との英語によるグループワークやディスカッションがスキルアップにつながっています。また、幅広い分野に触れながら進路を考えていけることにも引かれました。
将来の展望
国際問題について学ぶうちに、世界に貢献したいと考えるようになりました。もっと知見を深め、グローバルに活躍できる人材になりたいと思います。
ポイントを整理
きっかけ
世界で起こっているさまざまな問題を学べる
この大学を選んだ理由
オールイングリッシュで学べ、留学生が多く国際交流もしやすい
将来の展望
もっと知見を深めグローバルに活躍したい

大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
国際関係学子どもたちが夢を堂々と言え、皆が笑顔で暮らせる世界をつくりたい
-
国際関係学“異文化体験”ができる機会を最大限に得られる学びの環境
-
国際関係学文理融合の枠を超えた学びで世界全体の環境問題を研究する
-
国際関係学国際学だけでなくAI・データ、サイエンスについても学べる
-
国際関係学休学せずとも長期留学可能な、カリキュラムで英語力を磨く
-
国際関係学視野を広げ、卒業後の進路を見つけるための少人数&グローバルな教育環境が魅力
-
国際関係学世界のさまざまな文化に触れながら、国際社会をとりまく問題について考える
-
国際関係学東南アジアで目の当たりにした児童労働問題を解決したい
-
国際関係学グローバル社会の課題に挑戦する行動力を身に付ける
-
国際関係学英語を使った幅広い学びと人として成長できる環境