先輩の志望理由
#文理系 #芸術学
プロフィール
思う存分に学べる環境を活用し多様な表現を追究

-
学部学科芸術学部 放送学科
-
学年1年(2021年11月時点)
-
受験方法総合型選抜入試
-
出身高校香川県立高松東高校
私は芸術学部放送学科に所属し、放送業界のさまざまな表現について学んでいます。
小学生の時に初めて声優という職業を知り、そこからずっと声優になりたいと思い、中学・高校ともに放送部に所属して活動してきました。高校2年生の時に、声について専門に学べる大阪芸術大学を見つけ進学しました。入学してみると、制作や広告のことも学べて、日々新しい知識や技術を得ることができ、楽しい生活を送っています。
大阪芸術大学の放送学科には声優コースがあることと、4年間で自分の道をじっくり考えられる点に魅力を感じました。1年次に全コースの基礎を学ぶことができます。覚えることがたくさんありますが知識の幅が広がります。1年の時に悩める時間がたくさんあるのもこの大学の魅力だと思います。
また、私は高校の時に初めて脚本を書いたのがきっかけで自主製作の脚本を時間があるときにノートに書き起こしています。このように、興味を持ったものが増えても、大阪芸術大学では学びたいことが学べ、先生方は親身に指導してくださるので、安心してやりたいことができます。
将来の夢は声を使う仕事に就くことです。脚本を書いてドラマ制作をしたいという思いもあります。そのためには、日々の活動が大事だと思うので、時間があればさまざまなメディアをチェックして、授業で学んだ技術や知識を確認しています。
もっと知りたい大学の魅力

2年次からは4コースに分かれ専門技術を学ぶ
放送学科では、1年次に「制作コース」「アナウンスコース」「先端メディアコミュニケーションコース」「声優コース」の4コースを幅広く学び、メディア人としての土台を養成。2年次からコースに分かれ学びを深め、自分だけのオリジナルな表現で社会に発信できる力を養います。
コミュニケーションの進化系を学ぶ新コースがスタート!
2022年4月、「先端メディアコミュニケーションコース」がスタート。メディアコミュニケーションの核となる、多様なメディアとクリエイティブの知識や、SNSも取り入れた広告ビジネスの未来について学びます。
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!