先輩の志望理由
#文理系 #教員養成・教育学
プロフィール
特別支援教育を含めた幅広い知識を身に付け、多様な学びを提供する小学校教員になりたい

-
学部学科教育学部 教育学科
-
学年3年(2021年11月時点)
-
受験方法AO入試[現:総合型選抜(自己アピール)]
-
出身高校奈良県立高田高校
私は小学校時代の担任の先生に憧れ、教師という立場で子どもたちと接してみたいと思い、関西福祉科学大学 教育学部 教育学科を志望しました。
私が小学校6年生の時の担任の先生は、時に優しく、時に厳しく指導される先生で、みんなに慕われていました。私も将来、誰かの記憶に残るような教員になれたらと思うようになりました。
関西福祉科学大学では、1年次から小学校の科目に関する基礎的な授業があります。教科の内容や指導法などを早期から学べるのは非常に魅力的でした。また、小学校教員の経験を持つ先生方が多く、実際の教育現場について教わることができることも魅力的でした。学内設備も充実しており、特に理科室や図工室、音楽室など、実際の小学校にある施設が設けられていることも選んだ理由です。
将来の夢は小学校の教員です。ICTを有効活用して、児童全員が理解できる支援や配慮のある学びを提供したいと考えています。そのため、ICTについて学びを深めるとともに、特別支援教育を含めた教育に関する幅広い知識を身に付けたいと思います。
授業の中で、障害のある人が積極的に社会に参加・貢献できる「共生社会」の考え方が、就労支援施設やインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育につながっているということを知り、教員をめざす者として深く学ぶ重要性を感じました。
入学後すぐに学ぶ基礎科目の充実度と、現場経験が豊富な教職員がいることです。
もっと知りたい大学の魅力

特別な支援を必要とする子どもに配慮した教育を学ぶ
特別支援に関する講義が多数あり、通常学級に在籍しながら支援を必要とする子どもなど、個性の違う児童一人ひとりに適した学びや接し方を学ぶことができます。

実践的な授業実習を通して、よりよい指導法を学習
実習では、前に立って模擬授業を体験。他の学生が行う授業を児童側として見ることで新たな発見があり、学びが深まります。
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
教員養成・教育学子どもたちをサポートする小学校教員になり、理想の教育を追求していきたい
-
教員養成・教育学実践的な教育体験型の授業で、心を深く理解する児童教育の専門家に
-
教員養成・教育学生徒の気持ちに寄り添い、頼られる教育者をめざして
-
教員養成・教育学幼小連携に対応し、乳児期から児童期まで成長を見通して支える幼稚園教諭をめざす
-
教員養成・教育学体験や実践を通し、子どもに寄り添う力を身に付けたい
-
教員養成・教育学多くの実習により教育現場に対応できる実践力が身に付く
-
教員養成・教育学実践を通して多様な子どもを理解し、さまざまな面から支援できる保育者をめざす
-
教員養成・教育学ボランティア活動を通して、現場に強い教員になれる
-
教員養成・教育学幅広い視野と知識を身につけ子どもに寄り添える教員に
-
教員養成・教育学全寮制教育のメリットを生かした学びで実践的指導力を持った教師をめざす