先輩の志望理由
#文理系 #生活科学
プロフィール
ピアノ初心者でも安心の強力サポート、保育・教育現場での実習で経験値アップ

-
学部学科人間教育学部 児童教育学科
-
学年3年(2021年11月時点)
-
受験方法AO・推薦入試
-
出身高校兵庫県立伊川谷高校
私は、園田学園女子大学の人間教育学部 児童教育学科で学んでいます。
子どもと関わることが大好きで、児童教育学科を志望しました。ピアノの経験が少なかった私は、大学選びではピアノ初心者でもしっかりサポートしてくれるかどうかをポイントに、オープンキャンパスなどでチェックしました。園田学園女子大学では、1対1でレッスンしてもらえ、さらに30室のピアノ練習室と8室のピアノレッスン室が設置されていて空いている時間は自由に練習できる点が自分にピッタリなため受験を決めました。
園田学園女子大学には、2つの附属幼稚園があって、そこと連携して園の様子を観察できる実習や、学内にある地域の子育て拠点「ぴよぴよ」で、親子と一緒にいろいろな遊びを体験できる機会があるなど、保育・教育現場で多くの経験を積めるカリキュラムが魅力。1人の先生が5〜6人の学生を担当する「カレッジアドバイザー制度」が採用されているので、気軽に相談できて安心です。
また、⾳楽にあわせて⾝体を動かし表現⼒や創造⼒を⾼める教育⼿法である「リトミック」を専⾨的に学べ「リトミック指導資格」を取得できることも魅力です。
将来は、幼稚園教諭一種免許と保育士資格を取得して、認定こども園で、子どものこころに寄り添い、子どもの成長を支えられる先生として活躍したいと思っています。
もっと知りたい大学の魅力

子どもに関する資格を網羅
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭さらに中学校教諭(英語)の取得が可能。これまで多くの「先生」を育ててきた教育実績を生かし、資格取得を力強くサポートします。

日本と外国の教育の違いを現地で学ぶ
ニュージーランドにあるそのだクライストチャーチキャンパスでの海外保育実習では、現地の保育現場を体験できます。
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!
同じ学問系統の志望理由を読む
-
生活科学多種多様な幸せを伝え、感動や影響を与える番組をつくりたい
-
生活科学1年次からの段階的な学びで保育者に必要な力が身に付く
-
生活科学薬学部ならではの栄養学を給食づくりに生かしたい
-
生活科学子どもたちに携わりながら支え合い共に成長できる
-
生活科学栄養と食文化の知識を身に付けた栄養士をめざす
-
生活科学科学的根拠に基づく高レベルの管理栄養をめざす
-
生活科学食に関する幅広い知識を身に付け、食品開発の道へ!
-
生活科学子どもたちが楽しいと思える環境をつくり、子育てに悩む保護者を支える存在になりたい
-
生活科学0〜12歳までの子どもの成長を長い目で捉える
-
生活科学得意分野を活かしながら資格のトリプル取得を目指す