一般入試対策レポート
-
2019年度
-
くらしき作陽大音楽学部音楽学科
YS 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 英語
- 国語
苦手科目
- 数学
- 物理
部活動
管弦楽部
英語検定以外の活動実績
ピアノコンクール入賞など
閉じる
受験科目と結果
2次試験の受験科目
- 実技
- 面接
苦戦した科目の問題
古文は過去問を解いてもなかなか点数に繋がらなかった。今年のセンターの問題がたまたまわかりやすい文章だったので当日点はやや出たように思う。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
とにかく過去問に当たったこと。
12月末の定期演奏会が終わるまではピアノの方に力を入れていたので冬休みからが本格的な勉強期間でした。短期間でしたがとにかく過去問10年分を解きまくり、時間内に解けるようにしていったこと。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
準備は早い方がよいです。
過去問は10年分を一巡してあとは数年分しか振り返る時間がなかった。実技試験の対策のためピアノの練習時間を確保することは譲れないのでもう少し早くから始めるべきだった。学力試験しかない人は早くて早すぎるということはないと思う。
役に立った教材・サービス
センター実戦演習PACK
その他
推薦用でしたが面接対策の本は役に立ちました。
活用ポイント
まずはセンター試験対策!ということで、先に挙げた過去問の延長上で実戦演習PACKを使いました。問題に慣れるという意味でよかったと思います。必携BOOKは当日の確認に書き込んで使いました。母と必要なことの共有ができて便利でした。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
師事したいロシア人の先生がいらっしゃること、週二回一時間のレッスンが受けられ演奏の機会も多いこと、ロシア語の授業があること…など地元にいながら恵まれた環境の中で自分の演奏技術や表現力をさらに高めていくことができるコースだと思い、志望しました。さまざまな入試方式がありましたが、他大学を受ける友達とセンター試験をがんばり、課題曲4曲と向き合って受けたいと思い、センター利用の一般入試にしました。
よりよい志望理由書を書くには!
志望校の特色はおさえておくべきかなぁと思います。
閉じる