大学レポート
-
2020年度
-
広島国際大看護学部
TS 先輩のレポート
わたしの思う「うちの大学」
「うちの大学」ココがオススメ!
最新の機器が揃っている。
他校と比較すると、演習の機材が豊富に取り揃えられている。また、他の医療系の学部と連携した授業があるため、今後、チーム医療が重視されてくるが、適応しやすい。
「うちの大学」ココが不満…
課題が多い。
レポート課題や事前学習が異常に多く、実習はもちろん普段の授業でも、徹夜で行く人も多い。ほぼ毎日新しい課題が出され、毎日締め切りのものがあるため、要領が良くないとこなせない。また、復習も必要になるため時間が足りない。
オススメの授業はコレ!
コミュニケーション論
言語コミュニケーション、非言語コミュニケーションについて概念から学び、普段の生活で応用できるコミュニケーションのスキルを身につけることができる。
もっとも充実している設備はココ!
研究施設
演習に必要な機材が豊富に揃えられている。他の看護学校の話を聞いていると、備品の数が多かったり、環境が整っていたりと、実際の病棟に近い形で演習を行えている。
閉じる
わたしの月間収支
収入
仕送り | 0 |
---|---|
奨学金 | 0 |
アルバイト代 | 90000 |
その他金額 | 0 |
90000 |
支出
家賃 | 0 |
---|---|
食費 | 0 |
光熱費・交通費・通信費 | 0 |
趣味・娯楽・交際費 | 30000 |
その他 | 0 |
その他金額 | 0 |
30000 |
閉じる
課外活動
大学祭実行委員
大学祭の準備を行う。設備、広報、模擬、企画という部署に分かれて、大学祭を実施するための準備を、主体的に行なっていく。他のサークルのとりまとめや、活動資金を集めたり、ステージの進行、ゲストへの出演依頼をする。
閉じる
住まい
- 実家暮らし
食費や家賃が浮くため、バイトで稼いだお金を趣味に費やすことができる。しかし、他の家族もいるため、入浴や食事の有無などで反対に気を遣わないといけないため、面倒。
閉じる
先輩からのメッセージ
わたしの学校は医療系に特化しており、他学部と合同で実施する講義があり、チーム医療が重要視されてきている今日に対応したカリキュラムが組まれているため、将来、本気で医療系の職業につきたいと思っている人には、うってつけです。課題が多く厳しい面もあるが、先輩は現地で役に立ったと言っているので、無駄にはなりません。
閉じる